12年10月12日(金) 東京に行く |
|
一週間前に横浜の娘の家に行き、滞在中東京を訪れてあちこちを見て歩いた。先ず最初に訪れたのは新装オープンして間もない東京駅である。 ![]() ![]() 赤いレンガ造りの駅舎は惚れ惚れするほど美しく実に魅力的である。クラシック調の内部も見事で丸の内駅舎を入ると頭上にドームがあって淡い卵黄色の壁に装飾された干支(えと)やワシの彫刻が施されていてしばし見とれた。 東京駅をバックにして記念写真を撮影し名残を惜しみながら娘婿が運転する車で有楽町から銀座四丁目を通り抜けて築地に向かった。 ![]() ![]() ハイカラな東京駅から一転して庶民的な魚河岸に着くとちょうどお祭りの最中で屋台が建ち並び賑わっていた。 魚離れをくい止めようとおじさんたちが魚の捌き方を教える教室を開いていて若い客たちが熱心に指導を受けていた。鰹節の削り方教室もあって娘と孫息子が挑戦し削った花鰹をおみやげに頂戴した。 ![]() 巨大なフグのキャラクターが鎮座している一角で海の生き物のミニチュアを入れた丸いプラスティックのボールを子どもたちに無料で提供していた。 孫息子も孫娘も興味を引かれて貰いに行くと余ってもしかたないのでいくらでも取って良いとのことで何度も取りに行った。 1個300円の品を30個近くも取ってきた。都合8,000円以上の儲けである。 |
|
![]() ![]() 築地で昼時になったのでおいしい寿司で空腹を満たし続いてお台場に向かった。以前はゆりかもめで行ったのだが今回は渡し船に乗った。10月とは言え気温が高めなのでデッキに上がり潮風に吹かれながら行くのは実に気持がよかった。 お台場では大通りをぐるりと一回りしレストランに入って好物のアイスクリームを頬張ったりした。 ![]() ![]() 夕方近くになってお台場を後にし車で一路横浜の自宅に向かって帰途についた。都内の夜景は以前と比べてネオンサインなども減り少し暗くなっていた。節電のためだが私は今のほうが夜らしくて好ましいと思った。 ![]() 娘の家に五日間滞在し横浜を後にして四国に向かって帰途についた。来る時も車窓から富士山を写そうと狙ったのだが雲がかかっていて撮影できなかった。 帰る日は天候がまずまずだったので富士山が見えるにちがいないと思った。車中で物売りをする女性に聞くと朝は見えていましたと言った。 三島駅を出て8分ほどすると見えてくるのは計算づくだったので三島駅を過ぎるとすぐに乗降口に移動しカメラを構えて待った。 残念ながら雲がたくさん浮かんでいて山頂は見え隠れしていた。連写で何枚も写したうちの1枚だけが何とかまずまずの写りになっていた。しかし富士山はやはり雪を頂いている姿が一番である。今度は来年春に横浜に行く予定なのでその時こそ傑作をものにしようと思う。 たった五日間の横浜行きだったが充実した楽しい旅だった。旅はしばし非日常の世界に飛び出すので心が癒される。これからも時々旅に出ることにしたい。 |
|
戻る |