13年2月15日(金) 地球寒冷化? |
|
今年の冬はとにかく寒い。先日テレビで今年の1月の平均気温は平年の気温よりも1度余り低かったと報じていた。 1月このかた、つい2〜3日前まで家の外に出ても人の姿を見かけることは一度もなかった。数日前から気温が少し緩む日もあるようになったため田畑に人が出ている姿をちらほら見かけるようになったが…。 今年の寒さを象徴する出来事がある。毎年春が近いことを知るバロメーターとして庭の福寿草の開花の時期を観察しているのだが、今年はいまだに花が開かない。福寿草を植えているプランターを覗いてみても花が咲くどころかぽちっと小さな頭が地上に出ているのを4〜5株見かけるだけで、このぶんなら花が咲くのはまだまだ先のことになる。 これまでは早い年には1月上旬に花が咲くこともあり、遅い時でも2月半ばまでには開花したものである。今年の福寿草の開花はこれまでになく異例に遅く信じ難いほどである。 あれは週刊誌だったかと思うがもしかしたらネットだったかもしれない。地球温暖化が喧騒されているが、ここ15年年間の年間を通じての平均気温は変化がなく気温は上昇していないという情報を見たのである。それも一つでなく二つ、しかも別人が述べた情報である。 そのうちの一つには地球温暖化という誤った知識に基づいて膨大な資金が浪費されてきたと立腹していた。 上で述べた二つの情報とは別に地球の温暖化と寒冷化について書いた記事を読んだこともある。その人の説では地球は一定の周期で温暖化と寒冷化を繰り返していて、たまたま今は温暖化の時期にあるだけで、やがてまた寒冷化の時期がやってくるというのである。 今年はその寒冷化の時期の元年なのだろうか。はて? |
|
戻る |