14年1月4日(土) たった1個の柿 |
|
我が家の裏庭に1本の大きな柿の木がある。この柿は今ではめずらしくなった西条柿である。 当地は渋柿の名産地が近くにあって焼酎に漬けて渋抜きしたり干し柿にしたりして各地に出荷している。しかしこの渋柿は主に愛宕柿だが我が家の西条柿のほうが味の点では比較にならないくらいおいしい。西条柿は言わば渋柿の絶品である。 この柿については以前ここに記しておいたが、あまりにも背が高く管理するのがむつかしくなったので10年ほど前に大枝を切り詰めて背を低くした。ところが1年後に伐り口からたくさん枝が伸び出したので、数年後に再度枝を切り落とした。しかし再び多数の枝が伸びてきて、このままでは同じことを繰り返すばかりなので思い切って始末することに決めた。 秋のある日この柿の木の伸びた枝先を見上げると ![]() この木の始末をどうするか思案していた時、昨年県内の神社で何者かが大きな神木の株元に穴をあけ除草剤を流し込んで枯らしてしまうという事件があったことを思い出した。 そうだ!その手でいこう!初めは少しずつ電動チェーンソーで幹を切り落としていこうかと思っていたが、除草剤で枯らすほうがずっと楽である。 西条柿の最後の1個の熟柿をもぎ取って私と家内で半分分けして賞味した。心に滲みるような芳醇な味わいだった。 私は高木が好きで我が家には何本かの高木が植わっていた。しかし、年を取るにつれて背の高い木の管理がむつかしくなったため、1本また1本と背を低く切り詰めてきた。そして今回は単に背を低くするのではなく完全にその存在に終止符を打つことになる。 思い出の深い木なので、この木と永遠の別れになるかと思うと無性にさびしい気がする。 |
|
戻る |