11年6月27日(月) 泰山木



台所の北窓のすぐ近くに泰山木が植わっている。昔はこの木は前庭にあったのだが大きな肉厚の葉を持つこの木の雰囲気が他の庭木とはそぐわない感じがしたので造園業者に裏庭に移植してもらったのである。

毎年梅雨時になると大きな白い花が次々に咲く。しかし高木なので地上からは花が目につきにくい。前庭に植わっていた時は2階の窓から見下ろすことができたのだが裏庭に移してからは上から見下ろすことができなくなった。

そのためこの季節になると花が咲き始めているかどうか少し離れた所から気をつけて観察することにしている。花が咲いていると時には手折ってガラス器に水を張り花を浮かせて食卓に飾ったりすることもある。

この花を撮影するには切り取って適当な背景の前に配置する方法もあるが、枝先に咲いている花をそのままの状態で撮影するには背の高い脚立を据えてその上に登って撮影するしかない。

泰山木の原産地は北アメリカでフロリダ半島周辺を中心にしてアメリカの東海岸に多く分布しているらしい。その気で眺めてみると大きな葉と言い花と言いいかにも大陸育ちの植物らしさが備わっているような気がする。

ネットで調べてみると泰山木の花言葉は「前途洋々」「威厳」などと書いてあった。大柄な花が醸し出す雰囲気にはたしかにそのような趣がある。
戻る