13年10月6日(日) 体力づくり


後期高齢者になる前は人生の行く先のことに思いを馳せることはほとんどなかった。しかし現在76歳と8カ月余の年齢となって人生の残りの時間について考えるようになった。

2012年における平均寿命は男性が79.94歳、女性が86.41歳とのことである。そうすると私はあと3年ほどで平均寿命に達することになる。

しかし、平均寿命というのは新生児も計算の対象に入れているのだからあまり深刻に受け止めなくてもよさそうだ。残りの人生の長さを考えるには、むしろ平均余命を参考にしたほうがよいのではなかろうか。

厚生労働省が発表した平成22年の平均余命は75歳の男性が残り11.58年、75歳の女性が残り15.38年とのことである。

そうすると、私は平均的に生きれば86歳ほどの年齢まで生きることが可能である。しかし、親戚や近所の住人など周りの年寄りを見渡すと90歳を過ぎている人が少なくない。

私も大病を患うことがなければ90歳を過ぎるまで生きることが可能でないか、そう楽観視しているわけである。まあ、この年になれば明日にも何があるか知れたものではないが、そんなことをくよくよ考えたりするのは性に合わない。

そこで、まずは90歳を過ぎるまで生きることを目標にすることにした。そのためには体力づくりが欠かせない。

年齢相応にいくつか持病を抱えているが、いずれも軽度で健康に支障をきたすほどではない。とにかく足腰を鍛え骨と筋肉の衰えを防ぐことが第一である。

数カ月前に骨密度を計ってもらったが、腰骨も大腿骨もともに20歳の若者の平均値並と高かったので、ひとまず安心である。私は子どもの時に魚は骨まで炙って食べていたし牛乳よりも滋養分の多い山羊乳を飲んでいたので骨が固くなったのにちがいない。今も毎日牛乳を200mlは飲んでカルシウムを補っている。

足腰を鍛えるために1年ほど前ににレッグマジックを買って毎日両足の開閉運動を行っている。これは実に効果が高くて、それまでは片足立ちでソックスを履くのにふらふらしないかと不安に思うこともあったが、最近は若い時のように何も意識しないですっと履くようになった。

レッグマジックは脚の筋肉と腹筋・背筋を鍛えるのに有効だが、下半身だけを鍛えたのではダメだと思うようになって、最近上半身も鍛えはじめた。

まずはエキスパンダーを毎日20回から25回ほど力一杯引っ張って伸ばす。しかしバネが4本ついたままでは重すぎるので半分の2本に減らしたのを使っている。

もう一つはダンベルで夜寝る時間が近づいたときに片手ずつ5キロのダンベルを30回上下に上げ下げしている。

退職直後の60歳ほどの年齢でバーベルを持ち上げる筋トレをやっていた時期があるが鍼を受けている時、鍼灸師から何かスポーツをしていますか、と聞かれたことがあった。そう言われるほど私の身体に筋肉がついていたのだと思う。

レッグマジックとエキスパンダーとダンベルを使って筋トレを続けていると、そのうち筋肉マンみたいになりはしないかと心配している。

まさか、そういうことはなかろうが…。
戻る