14年5月15日(木) すご技


連休中孫をどこかへ連れて行こうと思って希望を聞くと孫息子がバギーに乗りたいからえひめこどもの城へ行ってみたいと言った。バギーは中学生以上でないと乗れないのだが、孫息子は今春晴れて中学生になったのである。

連休の最終日だったので人出は少ないと思っていたのだが、やはり多かった。それでも待ち時間1時間ほどでバギーに乗ることができた。孫息子は大喜びで終わると、もう一度乗りたいと言う。再び1時間待ちで再度トライした。

お兄ちゃんがバギーに乗っている間、小2の妹は無料の子供用カートに乗ってうれしそうに時間をつぶした。

しかし、何と言ってもこの日の圧巻はイベントの曲芸だった。「瀋波(しんば)雑技団」と言って中国人の曲芸を演じるチームが演技を披露したのである。「団」と言ってもたった二人だったが、とにかくすごい技を演じて見せた。

年配のほうは複数のラケットやツボなどを手玉にとって頭で受けたり足で受けたりしながら愛嬌たっぷりのユーモラスな動作で観客を楽しませた。

一方の若いほうは身のこなしが非常に軽く、テーブル状の台の上に次々と椅子を重ねながら、その上で倒立するのである。最後は8脚の椅子を重ねた上で倒立したが、写真で見る通り一番上の椅子は斜めに置いてあるので極めて不安定である。

椅子を8脚積み上げるとほとんど演技場の屋根の高さほどもあるので、見ているほうはハラハラドキドキしてまともに正視できないほどだった。

左の2枚続きの写真の下にもう1脚椅子があって、その下にかなり高い台が置いてある。

演技が終わって若者は非常に慎重に時間をかけて1脚ずつ下に下ろしていき最後に地上に降り立った時、私はホーッと安堵のため息をもらした。
戻る