11年9月10日(土) 窓辺の眺め |
|
![]() 上の写真は食事室の窓から見た窓外の眺めである。窓は南に向いていて左側に居間の西窓があり右側の建物は廊下伝いに行けるアトリエ棟である。 コの字型に囲まれた10畳ほどの広さの坪庭になっていて画面には写っていないが画面の右外にナツツバキが植わっている。この木がこの坪庭の主木で株もとに灌木や草花などが植わっている。 昨年から夏の間は居間の西窓の外に西日除けにゴーヤを植えるようになった。連作障害を避けるため土にじか植えにせずプランターに植えた物を並べている。 ゴーヤの蔓は上へ上へと伸びるので竹を2本アトリエ棟の屋根の上にわたして蔓をからませ食事室の日除けとしても利用している。家内はこれをオーニングと称している。 窓のすぐ外にゴーヤのような大ぶりな緑があるのとないのでは窓外の風景の雰囲気がかなり違ってくる。豊かな緑は西日除けという実用面に加えて心理的な面でも爽やかさを醸し出す演出家の役割を果たしてくれる。 2週間ほど前から食事室の窓の真ん前に1本のゴーヤがぶら下がるようになった。これは窓外の風景のアクセントとして何とも言えない味わいがあるのでもぎ取らないでそのままにしている。 もう少し暑さが和らいできたらゴーヤチャンプルにでもして天命を全うさせてやろうと思っている。 |
|
戻る |