13年1月8日(火) 新年を迎えて


昨年の年末から今年の正月にかけて例年になく慌ただしかった。昨年12月に気管支肺炎が見つかって抗生剤を集中投与することになり3週間の入院を余儀なくされた。

入院と言うと大げさに聞こえるが実質は半入院という状態だった。喉の調子を除いては身体は至って元気なので午前・午後・夜の3回の点滴の合間は退屈至極である。

そこで3日毎に午前の点滴が済むと家に帰り自宅で昼食を食べ風呂に入り着替えをして午後の点滴に間に合うように病院に戻ることにした。家に帰らない日も散歩をしてくるとか本屋に行ってくるなどと言ってちょくちょく病院を抜け出していた。

この状態で12月6日から26日までまる3週間入院したので、例年ならこの時期に年末年始の準備を一切済ませるのに、それがまったくできなかった。退院して二日後に横浜から娘が孫たちをつれてやってくるので準備に使える日はたった一日しかない。

そこで、これまで自分で作っていたしめ飾りも市販品を買うことにした。幸い近くの産直売り場に地元の人が作った正月用品が安く売りに出されているので玄関用のしめ飾りを一つ買いウラジロ10枚入りを一袋買ってきた。

新藁を貯蔵していたので買ってきたウラジロで五つばかりしめ飾りを作り主立った部屋だけ飾りつけた。

玄関アプローチと練り塀の外の道路際だけ落葉やゴミを取り除いたが庭掃除までは手が回らない。雑草と落葉だらけの庭で新年を迎えることにした。後で孫息子が裏庭を見て「まるで荒れ地だね」と言ったらしい。

退院して中一日を置いて孫たちがやって来た。こうなると家のことにかまっている暇はない。あちらこちらへ連れて行くことになる。初詣は今治城の城地内にある吹上神社に行ってみた。今年のゆるキャラグランプリで今治のバリィさんが見事に1等を仕留めたので本体が来ているかもしれないと思ったからだ。しかし、孫たちは大晦日に夜遅くまで起きていて元日はなかなか起きてこなかったので出かけるのが午後になったためかバリィさんはいなかった。

冬は寒いので行くところといえば屋内に限られる。そうなると例年通りお決まりの場所に行くことになる。まずは新居浜の愛媛県総合科学博物館へ行った。新年オープンの2日に行ったのだが屋内駐車場は満車で屋上まで上がらなくてはいけなかった。

ここはレピーターが多いためか展示品も部分的に入れ換えてあるのでいつ行っても楽しめる。呼び物の恐竜の実演を見てから展示品を見て回った後でプラネタリウムに入り新作を見た。リクライニングをいっぱいに倒して天井を仰いでいるうち眠くなってきて私はほぼ40分近くうたたねをした。あの姿勢になると私以外にも居眠りをする客が結構多いのではなかろうか。プラネタリウムは別称を昼寝室とすればよいのではないかと思う。

家内が孫たちに一度はクリスマスプレゼントとして、もう一度はお年玉としてかなりの額のお金をはずんでやったのだが、その度に買い物に行くことになり、2度とも新居浜のイオンに行った。孫たちはお気に入りの品物を見つけて買って満足そうな様子で悦に入っていた。

その孫たちも4日には横浜に帰り我が家にはいつもの静けさが戻った。しかし私の心は穏やかではいられない。民主党政権から自民党政権に変わり、政治の雰囲気がなにやら穏やかでない方向に向かい始めたからである。

世の中が右へ右へと向かう右傾化の動きは私の考えとは真逆の方向なので胸中に一抹の不安が渦巻いているのだ。日本がいつまでも平和な国でありますように。心からそう祈らずにはいられない。

戻る