13年1月18日(金) 成人式に思う


数年前には成人式に出た若者が暴れて式を妨害するという嘆かわしい事態が各地で頻発したが、今年はそういった事態が起きたという報道もなく全国的に静かな式典だったようなので安堵した。

しかし式に出席した若者の姿を見ていると私はどうにもしっくりしない気がしてくるのである。

男の子たちは黒っぽいスーツ姿が多く以前よりも茶髪が減ってきたような気がする。これは就職活動と関係があるのかもしれない。いずれは就職活動でスーツが必要になるので、この際買っておこうという者もいるかと思うし、茶髪は御法度なので今からやめておこうと思って染めなかった者もいるにちがいない。スーツに身をまとった男の子の姿はどことなく若者らしい凛々しい雰囲気が感じられて好ましい。

それに比べて女の子の姿はいただけない。ほとんど全員が派手な振り袖を着て髪は美容院でセットして何やら造花のような大きな髪飾りをつけて飾りたてている。その上目には付け睫毛をつけて異様なほど派手な化粧をほどこしている。きわめてまれにスーツ姿の女の子が振り袖の間にぽつんと混じっているのを見かけることがあるが、その姿は実に清々しく好感が持てる。

判で押したようにほとんど全員の女の子が振り袖を着て飾りたてている姿を見ると、私にはどうしても大人になりかけている若者だとは思えないのである。七五三に親につれられて神社に行って祝ってもらう小さな女の子が生まれて初めて振り袖を着て愛嬌を振りまく。あれは可愛らしいと思う。それに反して成人式の女性の姿は七五三を祝ってもらった小さな女の子がその姿のまま図体ばかり大きくなって精神的には幼稚なままという感じを受けるのだ。

一生に一度の祝典だから派手に飾りたててもいいでしょうと反論を述べる女の子もいるかもしれないが、私はあの姿はどうも嫌で滑稽とすら思えてくるのである。

二十歳になった若い女の子は皆が皆振り袖で成人式に出席しているのではないと思う。中にはあのような成人式の雰囲気にはなじめないで式を欠席する女の子もいるにちがいない。

実は私は成人式には出なかった。私は若いときからへそ曲がりで天の邪鬼なところがあったので、他の人と同じことをやったてつまらないという気持が強かった。その上形式ばったことが嫌いだったので式をボイコットしたのである。余談だが私のこの性格は大学受験にも少なからぬ影響を及ぼした。高校三年になって級友がみんな受験勉強に励み始めても他人と同じことをやってもしかたないと、一人そっぽを向いて勉強をやらなかったのだ。さすがに入試が迫ってくるとやらざるを得なくなったが時すでに遅し。どうにか駅弁大学に滑り込むのがやっとだった。

私はこのサイトで以前から日本人の国民性は主体性に欠けていて周りの動向に追随しやすいと述べている。成人式に出席する若者たちがそれぞれ自分の好みで選んだ服を着て、みんながまちまちの姿で式に臨む。そうあってこそ真の成人式だと私は思う。

戻る