13年8月29日(木) サギソウ




2〜3日前、NHKのローカルニュースで近くにある休暇村の湿原に今年もサギソウが咲いて8月末まで花が見られると報じていた。

そこで今日カメラ一式を携えて行ってみた。すでに先客がいてカメラを構えて撮影する人もあれば、カメラは持たず単に花を愛でているだけの人もいた。

サギソウは小さいので普通に写したのでは見栄えのする写真はできない。なるべく花を大きく写すために70〜300ミリの望遠ズームレンズを使って写すことにした。しかし木道が狭いので三脚を据えるのに難儀する。

三脚の脚を大きく開くことができないので不安定である。見て回ってどうにか写真になりそうな花を見つけたら慎重にシャッターを押した。

しかし画面にはどうしても不要なものが写り込んでしまう。サギソウを本当に美しく撮るためにはマクロレンズが欠かせない。国が痛めつけるので年金生活者はレンズ1本買うのもままならないのだが、まあそのうち金がたまったら手に入れたいと思っている。

それにしてもテレビの報道の宣伝効果は絶大で、私が滞在している間、次々に人がやってきた。その中には地元の新聞社の記者もいた。いちばんよく見かけたのは女連れで、、日傘をさしたりしたおばさんたちがべらべらしゃべりながら見て回ったいた。熟年の夫婦の姿もちらほら見かけた。しかし、男連れの見物人の集団はまったく見かけなかった。女は強い、女が長生きするのは無理もないと思った。
戻る