11年5月12日(木) ニンテンドーDS


だいぶ前のことになるが横浜にいる娘がニンテンドーDSをプレゼントしてくれた。一緒に「日本文学全集」のソフトも送ってくれた。

著作権の切れた昔の本ばかりだが有名な作品が多くて、すでに読んでいたものもあったがまだ読んでないもののほうが多かった。

私は本好きだが青年時代に読書に凝った時読んだ本は主に外国文学だったので日本文学は有名な作品の中にも読んでいないものが少なくない。

DSで読む本は電子ブックということになろうが、私にとっては紙の本のほうがしっくりする。しかしいちいち紙をめくる必要がないので便利といえば便利ではある。まだ全部は読み切ってないがかなりの作品を読んでみた。

続いて二つのソフトをプレゼントしてくれた。「眼力トレーニング」と「脳を鍛えるトレーニング」である。

まずは眼力トレーニングをやってみた。「お手軽眼年齢チェック」というプログラムに挑戦してみる。三つの箱が並んでいてそのうちの一つの箱の中にボールが入る。すると三つの箱が動き回って位置を変える。動きが止まった時ボールの入っている箱を言い当てる。次第に動きが速くなり何回かテストを繰り返す。終わると眼年齢を知らせる結果の発表がある。このテストは何度もやってみるが私はたいてい「あなたの眼年齢は20代です」と告げられるのである。これは動体視力の測定だと思うが、私は実年齢より50歳も若いのだ。

「毎日トレーニング」というプログラムは様々なテストから成り立っているが、現在私の眼年齢は41歳ということになっている。実年齢よりも30歳以上も若いのである。横浜の娘一家が夏と冬にやって来た時同じプログラムをやった結果も残っているが、それを見ると娘夫婦は実年齢とほぼ同じ結果が出ている。ところが昨年小3だった孫息子は35歳という結果になっている。まあ、ふざけ半分でやったのだろうが、それにしても9歳ですでに中年の域に達しているとは!私は一度娘一家の誰よりも若い34歳の判定を受けたことがある。実年齢よりも40歳も若いというお墨付きをもらったわけである。私は右目に軽度の白内障が発症していて近視でその上乱視でもあるのに我が眼にこういう優秀な成績を収める力が備わっているのは何故なのか不思議な気がする。

「脳を鍛えるトレーニング」もやってみたが、こちらは「眼力」よりも少々手ごわい。眼に比べると脳の退化は防ぎようがないのだろう。それでも現在残っている判定記録は58歳で娘婿の59歳よりも1歳だけ若い。婿は実年齢よりも20歳も年をとっているが私は実年齢よりも16歳も若いのだからありがたいと思わなくてはなるまい。

家内は「そんなゲームみたいなものばかりやっていると益々馬鹿になるよ」というが私はこれからも時々脳トレに挑戦して、いずれそのうち20代まで脳を若返らせたいと思っている。

(後で気づいたのだが、ニンテンドーDSについて2008年2月9日にも雑記帳に載せている。しかし、こちらはその時には書いてない「眼力」についての記述がメインになっているので削除しないでこのまま掲載しておくことにした)

戻る