11年7月5日(火) ナツツバキ開花 |
|
![]() ダイニングルームの南窓の外に母屋と増築棟に囲まれた坪庭があってナツツバキが植わっている。 苗木を植えて数年後に花が咲くようになってしばらくは毎年花を咲かせていたが、最近は花つきがよくなくてまったく花が咲かない年もあるようになった。 春の終わり頃から注意して観察しているのだが、花芽が見当たらないので今年も花は咲かないだろうとあきらめていた。 ところが2週間ほど前だったろうか、わずかに三つだけ花芽のような膨らみがあることに気づいた。花芽は日ごとに大きく膨らんできて花が開く日も間近だろうと期待が高まってきた。 今朝朝食を摂っている時に窓外を見るとナツツバキの花芽の一つがぱっとはじけたように開いて真っ白い衣装をまとっているのが目に入った。 その花は南を向いていたのでダイニングルームからは花を後ろから見ることになる。食事を終えて急いで増築棟のほうに移動しそちらの窓から眺めるとナツツバキはまちがいなく開花していた。 今日は朝から晴天で久しぶりに陽光が降り注いでいたのでナツツバキは太陽の恵みに恩返しをするために花を咲かせたにちがいない。 我が家の庭には花木がたくさんあるが私はナツツバキのすがすがしい純白の花が一番気に入っている。この花は短命なのですぐに散ってしまうのが残念である。「美人薄命」という言葉があるが、美しいからこそ短命なのかもしれない。 |
|
戻る |