13年6月月19日(水) ナツツバキ |
|
ナツツバキが咲いた。今年はたくさん花芽がついていたので少なからず期待していたのだが、毎日数輪ずつ咲き続けている。これまでは多くても4〜5輪しか咲かなかった。時には1輪も咲かないこともあったのに…。 これまでこんなにたくさん蕾がついたことは一度もなかったので狐につままれたような気持である。どうして異変が生じたのだろうか。気象条件のせいなのか、それとも樹齢が壮年期に達してがぜん精気が出てきたのだろうか。いずれにしてもうれしいことである。 ![]() 我が家のナツツバキは食事室の南側の窓のすぐ前に立っている。朝起きて朝食をとるとき目の前に咲いているナツツバキの純白の花を眺めながらコーヒーを啜る。なんとも爽やかな気分で気力が漲ってくるような気持がする。 我が家には花が咲く草木が多いので一年中何かしら花が咲いている。そのなかでも私は白い花がお気に入りである。ナツツバキ、エゴノキ、ヤマボウシ、泰山木、山茶花、水仙、浜木綿、カラー、これらはすべて白い花を咲かせてくれる。その中でも一番のお気に入りがナツツバキである。 ナツツバキの花は朝咲いてその日のうちに散っしまう。実にはかない寿命である。そのはかなさには人の世のはかなさが投影されているような気がする。私がこの花に強く心を引き付けられるのは、そのせいなのかもしれない。 |
|
戻る |