10年6月20日(日) 長梅雨

毎日毎日うっとうしい天気続きで気が滅入る。近年は梅雨の季節になってもあまり雨が降らず梅雨らしくないことも珍しくなかったのに、今年は紛れもなく今は梅雨だと分かる。

毎日家の中でごろごろしているのも身体がなまるので雨上がりを縫って外に出て近くを散歩したり庭を歩いてみたりする。

百花繚乱の時期も過ぎて新緑の季節も終わりに近づいているが庭のあちこちに花が咲いていて心を和ませてくれる。


玄関の蹲(つくばい)の脇に隣家にもらった山紫陽花の鉢が置いてあるが、今まさに満開でかわいい花を咲かせている。本家本元の大輪の紫陽花とはちがって複数の花が群れをなして開いている姿はにぎやかでいて可憐である。 


数年前に横浜の娘が母の日に家内に送ってきたバラが今年も元気に花を咲かせた。

このバラはとてもきれいなので家内はたいそう気に入っていて大事に育てている。



ダイニングルームの南に面した通称坪庭に鮮やかな黄色い花を無数につけた低木がある。家内に聞いてみるとビヨウヤナギという花だとのことである。

多数の雄しべが長く伸びている様はいかにも元気があって茶目っ気を感じる。

この他にもいろいろ花が咲いている。ヤマボウシは2本あって開花の時期がずれているが遅咲きのほうはまだ花が少し残っている。我が家のツツジは在来種ばかりで街の公園などで見かけるツツジ(サツキ?)よりも花期が一月遅く6月に入ってやっと咲く。今はもう散りかけたがまだしがみついて落ちようとしない花がかなり残っている。

坪庭の主木のナツツバキがここ数年花を咲かせなかったので心配していたが、今年は花芽をつけたのでほっとした。今日見てみると花芽はかなり大きく膨らんで白い花らしきものが見え始めているので開花の日も近いと思う。ナツツバキは我が家の庭木の中で私が一番好んでいる木なので花に再会する日が待ち遠しい。

戻る