16年3月6日(日) 無線環境構築成功

電話回線をADSLから光回線に換えたのがきっかけでパソコンも古いWindowsXPパソコンから昨秋発売されたばかりのWindows10のパソコンに買い換え光回線のホームゲートウェイとつなぐ作業を自分でやってみた。

しかし、やり方を間違えてパソコンのセットアップに失敗した。そのことの経緯は前回の項目で書いた通りである。

富士通に問い合わせパソコンを買った時の初期状態に戻し、再度セットアップを実行した。ところが私のXPパソコンでメールが受信できなくなったのだ。

パソコンも再び初期状態に戻しホームゲートウェイも初期化してみた。それでも光回線の電話線はホームゲートウェイにつながっているのでインターネットの信号は入ってきているはずである。

これでメールはまた受信できるようになると思ってOutlook Epressを起動してみた。ところがやはりメールは送信はできるのだが受信ができないのだ。

Windows10は画面の構成がWindowsXPとはがらりと変わって全くの別物である。どうしようもなくお手上げなのでNTT西日本のサポートを受けることにした。(重度難聴の私は電話でサポートがうけられないので家内の助けを借りなくてはいけない。なんとも不自由である)

2月29日にNTTから派遣されたシステム構築などの専門の会社の人が来て富士通と@niftyのサポートの人と連絡しながらいろいろとやってくれたが、結局メールの受信はできなかった。

その人は3月5日に再度やってきて@niftyのサポートの人と連絡を取り合いながらいろいろとパソコンの設定に手をつけていた。

Windows10のパソコンの横に置いてある無線で動くプリンターのインクが切れていたので私は急きょインクを買いに行った。

戻ってみると、なんとメールの受信が出来るようになったと言う。原因は私が使っているOutlook Epressの設定が私宛のメールを受信拒否にしていたらしい。私はNIFTYのWEBメールも迷惑メール対策として使っているので、そちらの設定を触っている時誤って自分宛のメールを受信拒否にしてしまったのかもしれない。

ホームゲートウェイに繋いでいるルーターは今から14年前に買った最大通信速度54Mbpsという時代後れのBUFFALOの製品だったので修理担当者が来る前日急きょ1300+450Mbpsという最新のBUFFALOのルーターを買ってきていた。

担当の人はルーターも入れ換えてそれに伴う設定もやってくれた。インクを買ってきたので無線プリンターも使えるようにしてくれた。

私が使っているメールソフトのOutlook ExpressはWindows10では使えないらしい。
今後はOfficeのMicrosoft Outlookか新しいメールソフトMicrosoft Edgeを使うことになるらしい。私は Outlookを使おうと思っている。

とにかく何とかパソコンの異常も直り通信速度も格段に速くなったので大変喜んでいる。あとはとにかくWindows10の市販解説本を買ってきて研究するしかない。

WindowsXPとはあまりにもちがうので正直言って不安はあるのだが、まあなんとかなるだろうと開き直った気持でいる。
戻る