10年12月30日(木) 耳との闘い |
実に40日ぶりの更新である。その間毎日カウンターをチェックしてきたが、毎日数カウントずつ上がり続けるのである。何も書き込まなくなっても見てくれる人がいる。その人たちには本当に申し訳ない。ここらで現在の心情を吐露しよう。そう思い立った。 私はホームページにはなるべく明るくてユーモアのある話題を取り上げるように心がけてきた。しかし今回はあえて自分の苦しい一面をさらけ出そうと心に決めて踏み出すことにした。 何しろいわゆる後期高齢者が間近に迫っている年齢なのでいつまでも明るく振る舞ってばかりではいられなくなったということでもあろう。 以前Informationのページで述べたように今から二カ月余り前の10月半ばにそれまで11年間使い続けてきた補聴器が壊れてしまった。10数年前に製造中止になった古い機種だが何とか部品が見つかり修理できた。しかし戻ってきた補聴器で聞いてみると音が変わっていて固いものがぶつかる時の不快な響きや人出で混雑している広い店内に入った時の雑音のすごい音響などで神経が疲れ音量を絞ったり電源を切ったりしなくては我慢できないことが多かった。夜寝床に入って電気を消すと補聴器と耳に関する悩みが次々と頭に浮かんで眠れなくなってしまった。何度店で再調整してもらっても元の音に戻らず一月近く睡眠薬のお世話になるという最悪の事態に陥った。 精神的な悩みは絶望的と言えるほど深くなった。一時は補聴器の使用の限界を超えるところまで聴力が落ちてしまったのではないかと思うようになり、人工内耳の装用まで考えるようになった。 数カ月前自宅からほど近いところで開かれていた写真展の会場で知り合った女性が人工内耳を装用していて、私がかなり強度の難聴者だと分かると「あなたも人工内耳を入れたらどうですか?」と言われたことがあった。 写真展の主宰者にその女性の名前と住所を調べてもらって家内同伴で会いに行っていろいろとお話しを伺った。その人は50歳の時に脳梗塞で倒れたとき後遺症で神経をやられ耳が悪くなり会話が出来なくなったとのことだった。手話は覚えるのが難しいので筆談で人と意志を伝えあっていたらしい。 何年か後に地元の国立大学の先生に人工内耳の装用を勧められたが、決心するのに10年かかったとのことだった。今思えばもっと早くやっておけばよかったと思うと話された。 耳に補聴器のような形のマイクをつけ頭に装着した小型の発信機に無線で音波を伝え自分の内耳に埋め込んでいる人工内耳に無線で音波の信号を飛ばして聴覚神経に伝えるのだそうである。 現在、その女性は70代の後半だが非常に積極的な生き方をしていて写真の会に属して仲間と共に活動し、パソコン教室にも通い最前列の席に座って聞けばほとんど説明が理解できるとのことだった。驚いたことに臆することもなく一人で東京まで行くこともあるらしい。 実際に長時間彼女と会話を交わしたが、それほど不自由なく意志を伝えあうことができることに感動した。 彼女のご主人の勧めもあって次の日私は彼女が人工内耳の手術をした大学の耳鼻科を受診した。聴力検査の結果私の聴力は高度難聴の最も下限まで低下していることが分かったが、担当した先生は人工内耳を考えるには早すぎると言われた。「あなたはまだ補聴器でそれだけ聞き取れているのだから補聴器で対応するべきです。あなたのように中音域から高音域にかけてほとんど聞こえなくなっている人が用いる特殊な補聴器があるので、次回の補聴器外来でそれを試すことを考えてみましょう。今使っている20年近くも前のアナログ補聴器は低音域から高音域まで一律に持ち上げるのであなたの耳にはもう無理なのです。今の補聴器よりも聞こえはよくなると思います。」と言われた。 そして補聴器外来で紹介してもらった今治市の補聴器店でその補聴器を調整してもらい、実際に装着してみた。スイスのフォナックというメーカーが開発した補聴器で低音から高音までの周波数帯域を圧縮して縮めることによってわずかでも残っている高音をいくらかでも聞こえるようにする技術を用いているらしい。生まれながらに耳の聞こえない(または聞こえが悪い)幼児にもよく用いる機種らしい。 デジタル補聴器なのでプログラムが組み込まれていて様々な調整ができるようになっている。デモ機(視聴用の貸出機種)は中級用しかなかったのだが左右ともに貸してもらって聞くようになって1週間経った今日、頼んでおいた高級機が届いたので今はそれで聞いている。 どうしても解消できなかったアナログ補聴器の不快な響きや音割れもなく、神経に負担がかかる感じはまったくない。壊れる前のアナログ補聴器の聞こえ方は音の切れがよくて明瞭度が高かったが、その点では少し劣るが聴力が低下したせいもあるだろうし欲を言えばきりがない。 とにかくこの特殊な補聴器を使うことによって多少不自由ではあっても一応社会生活を営んでいける自信が出てきたので、今は生まれ変わったような気がしている。 福島智さんのように全聾、全盲で東京大学教授になった障害者だっている。嗅覚は別として感覚系のうちで触覚しか残っていない人物でもそのような偉大な生き方ができるのだ。 私は今、かなり高度の障害者にはなったが福島さんを手本にして有意義で明るい人生を歩んで行こうと決意を新たにしている。 |
戻る |