13年2月4日() 耳の復活



今から2年3カ月余り前にそれまで使っていた補聴器が壊れて修理後何度調整しても聞こえがよくならず心に深い痛手を負って悩み続けた。一時は聞くことに関して絶望しかけたことさえある。

その後大学病院で私のような高音陥没型の難聴者のために作った特殊な補聴器があると励まされ病院に出入りの業者を紹介してくれた。

紹介された店でスイスのホナック社のナイーダというデジタル機種を購入した。しかし初めは思うように聞こえがよくならなかった。私は何事も納得ゆくまで追求し続けなくては気が済まない性格なので1年以上にわたってほとんど毎週、それも週に1度でなく時には2度も3度も店に通い続けて繰り返し調整してもらった。

私は意外に几帳面なところのある性格でもあるので聞こえ方の変化を細かく記録し、それを店の人に見せてその記録を参考にしながら調整してもらった。そのうち少しずつ聞こえがよくなってきたがまだ納得できる状態には至らなかった。

昔「中国電子鍼治療器」という名の低周波治療器を買って時々使っていたが効果の程がいま一つはきりしないので熱心に使わなくなっていた。この治療器とほぼ同じ頃中谷義雄という医学博士の書いた、ツボの刺激に関する本を買ったのだが、よく目を通してなかった。そこで改めて読んでみた。

私はもう30年余り毎週新居浜の鍼灸院に通って難聴のツボを鍼で刺激してもらっているが、中谷博士の勧めている難聴のツボは鍼灸院で鍼を射してもらっているツボと似通っていた。しかし微妙に位置のずれがあって、より耳に近い部位で皮膚のすぐ下に骨があるので鍼を刺すのは無理だった。

私は中谷博士お勧めのツボを毎日2回電子鍼の弱電で刺激し始めた。不思議なことに根気よく続けていると少しずつ耳の聞こえがよくなるのを実感できるようになった。

耳の不調で悩んでいた時は一人で外に出かけるのがおっくうで家にこもりがちだったが、そのうち一人で外出するのが特別おっくうではなくなった。

今では聴力が好転しているのをはっきり実感できる。鍼灸院で鍼治療を受ける時は補聴器を外して鍼灸師と会話を交わすのだが、最近はかなりスムーズに会話が交わせるようになった。自宅でもたまたま補聴器を外している時家族が話しかけてきても距離が近ければ内容を聞き取れることが多くなった。電話は補聴器を外してかけるのだが相手の声がこれまでよりもよく聞こえるようになっている。

ある点では以前のアナログ補聴器で聞いていた時より聞こえがよくなっていることさえある。踏切で信号待ちをしている時車の窓を閉めていると以前の補聴器では至近距離でもカンカンという警告音が聞こえなかったのだが、今は少し離れたところでもよく聞こえるようになった。ほかにも以前の補聴器で聞いていたときよりもよくなったと感じる点は少なくない。

西洋医学では聴覚神経はいったん低下したら二度と向上することはないというのが定説だが、自分の体験からこれは明らかに間違いであると断言できる。

西洋医学で救えない病気や身体の不具合が東洋医学ではしばしば救えるのである。私は難聴のほかに片目に軽い白内障があり、長年にわたって痔も患っているが、電子鍼でこれらのツボも刺激し続けているうちに次第に軽快してきて今では痔も完治するに違いないと思うようになった。

東洋医学や民間療法はとりわけ感覚系の病気や不具合によく効くようである。医者に見放されても悲観するには及ばない。救う神はほかにもいる。そう信じて頑張れば道は開けるのだ。
戻る