13年6月月7日(金) 迷惑メール退治 |
|
これまで何度か書いたように私はメールアドレスをネット上に公開していたことがあったので漏れてしまったようである。そのため私のアドレスを手に入れた悪者たちが頻繁に迷惑メールを送りつけてくるようになった。多い時には1日に30通に余って送りつけられることもあった。 そこでプロバイダーに備え付けのWebメールの迷惑メール対策を利用するようになった。最初は受信拒否の条件として「差出人」と「題名」に適当な文字列を指定していたが、敵もさるものでちょくちょく差出人と題名を変えて送りつけてくるので根絶できないでいた。 送られてくる迷惑メールに表示される表向きの「差出人」でなく、その裏に隠されている発信人のメールアドレスが読めるのでつぶさに観察していると、ある大手のIT企業のフリーメールを利用していて最初のユーザー名だけを書き換えて送りつけてくるメールが大半を占めていることが分かった。 どうやら同一人物が一日中適当な間隔を置いてせっせと他人に迷惑をかけるための悪意のメールを送ることに異常な熱意で取り組んでいるらしい。 Webメールの迷惑メール対策を詳しく調べ直してみると、裏に隠れている発信元のメールアドレスのドメイン名を指定してユーザー名の箇所にアスタリスクを入れておく方法があることが分かった。アスタリスクは任意の複数の文字列が入ることを意味するので、悪者がユーザー名をいちいち書き換えてもドメインを変更しないかぎり受信拒否ができるわけである。 私がメールをやりとりしている相手にIT企業のフリーメールを使う人はいないので、このドメイン名を受信拒否の条件に指定した。すると見事に作戦が成功して、一日に多数のメールを送りつけてきていた不逞な輩(やから)からのメールがそれ以後ぴったり止まった。それによって迷惑メールの数が激減することになった。 極悪人を退治できたので、その他の小悪人や中悪人もメールアドレスのドメイン名を受信拒否の条件に指定することによって退治し続けまったく迷惑メールが届かない日が増えてきた。それでもたまに入ってくることがあるが根気よく退治を続けているので、そのうち迷惑メールを根絶しすっきりと悪人たちの嫌がらせから開放される日が来るのも夢ではないと思うようになった。 それにしても、貴重な一生を他人に迷惑をかけることを生き甲斐にして無駄に過ごしている人間というのは果たして人類の仲間なのだろうか。いや、そうではない。彼らは人類からはみ出した獣(けだもの)の一種ではないかと推測している。 |
|
戻る |