12年3月9日(金) 孫からの手紙


横浜に住んでいる二人の孫から時々手紙が来る。とりわけ幼稚園年中組の5歳の孫娘から来る絵入りの手紙はなんとも愉快である。

これは家内の誕生日に送ってきた手紙である。

「おたんじょうび」の「う」の字が左右が反転している。文字を覚えたばかりの幼児に多い現象で「鏡文字」と言うらしい。

孫娘はすでに平仮名も片仮名も数字も全部書ける。
左の手紙は私宛だが「あおのまさふみくんへ」と書いている。幼稚園では男の子を呼ぶ時は君付けにするので大の年寄りをつかまえて君付けにしたようだ。

そう言えば家内を名前で呼ぶ時は「あおのよしこちゃん」とちゃん付けで書く。これも幼稚園で女の子を呼ぶ時はちゃん付けで呼んでいるためだろう。

「かこいい」という文字を見て「過去はよかったが今は悪い」という解釈が一瞬頭をかすめたがすぐにこれは「かっこいい」なのだと気づいた。

「またうみにくれててね」の「く」に見える文字も「つ」が反転している鏡文字である。「つれてってね」の小さい「つ」も抜けている。

促音の小さい「つ」がまだ書けないためこういう表記になるのである。これもご愛嬌と言える。

年寄りを「かっこいい」とか「カワイイ」という同年齢の友達に使う言葉で褒めるのはわけがある。ほめ言葉は「かっこいい」「カワイイ」、それに「ダイスキ」の三つぐらいしか知らないからだ。

そのうち語彙が豊富になってきたら「くそじじい!」などと悪態をつくようになるのだろうか。

それにしても家内の胸にはハート形、私の胸には星型が描いてある。これはどうしてなのか?永遠の謎である。
戻る