11年11月15日(火) キジバトの里帰り |
|
![]() 今朝起きていつものようにキジバトの子どもたちに朝の挨拶をしようと脚立に上った。上る時どうもいつもの様子とは違っているような気がした。いつもなら下から見上げた時キジバトの頭とか尻尾とか体の一部が見えることが多い。ところが今日は何も見えないのだ。上まで上って覗いてみると案の定巣の中は空っぽだった。 2羽の子どもたちは巣立って行ったのだ。一人前(一羽前?)に成長して飛び立ったのでめでたいことだがもう彼らと会うことはないと思うと何となくさびしい気持がした。 今日は所用があって朝から出かけて昼過ぎに帰ってきた。私が玄関の戸を開けるやいなや家族がとんできてキジバトの子どもたちが帰ってきたと言った。 朝10時過ぎにまず親鳥とおぼしき番(つが)いがやってきて庭の芝生に降り立ち続いて小さいキジバトの子どもが飛んできて降り立ったとのことである。しばらくして樹上の巣が揺れていたので子どもがまた巣に上がったらしいとのことだった。 私はすぐさま居間の窓を開けて外にあったサンダルを履いて脚立に上がり巣を覗いてみた。なんと!キジバトの子どもが2羽とも澄ました顔をして巣の中に鎮座しているではないか! 巣立った子どもたちは1キロと離れていない近くの小高い山に飛んで行って親鳥に会ったのだと思う。その時「ボクたちはやはり生まれた時から過ごした巣が一番いい。もう一度あそこに帰ってもいい?」と親に懇願したのではなかろうか。そこで親が先導して我が家に戻ってきたのではないかと思う。勝手なこじつけかもしれないが私はそう推測する。 上の写真は戻ってきたキジバトの子どもたちを今日写したものである。一度飛翔を経験してすっかり大人びた感じになったような気がする。 「私に会いたくて戻ってきたの?」と私が聞くと2羽はそろってうなずいた(まさか!)。 「飛ぶ練習をしていてこれからも時々飛び立ってはまた帰ってくることを繰り返すのではないの」と家族は言う。そうかもしれないが、何はともあれ彼らとまた会えることができて胸の中にぽっと明るい灯がともったような気持である。 |
|
戻る |