12年10月20日(土) カボチャの空中ブランコ


昨年採集したかボチャの種を今春家内が裏庭のいたるところに蒔いた。無事に芽が出てたくさん苗が育ったので一部は私が耕作している畑にも植えた。

どの苗も元気に育ってすくすくと成長したが、やがて裏庭中に広がり始めた。裏庭にはびこるだけでは飽き足らなくなったのか敷地の外の道にまで伸びだす輩も出現する始末となった。                                                      
ところがそれだけでは気が済まなくなったのか裏庭の一隅にある竹藪の竹に絡みついて高いところまで登るという不逞の輩まで現れた。この狼藉者はこともあろうに竹のすぐ隣の柿の木に飛び移り柿の枝に沿って這い回り、それでももの足りなくなったのか枝先から地面に向けて垂れ下がり始めたのである。

カボチャの蔓は必死でがんばったが地上に届くまでには至らず途中であきらめた。しかし夏が過ぎるころに垂れ下がった蔓の先に花が咲きやがて実を結んだ。秋に入って実がぐんぐん太り始め大きな塊が空中にぶら下がるようになった。

朝起きて流し台の前に立つと正面のガラス窓越しに垂れ下がったカボチャが見える。

手前に三個、その向こうにも一個、都合4個のカボチャが朝風に吹かれてゆらゆらと揺れている。

その姿はまるでカボチャがサーカスに入団して空中ブランコを演じているように見える。

先日貯金の勧誘でやって来た農協の職員二人を家内が裏庭に案内し垂れているカボチャを見せた。農業に詳しいはずの彼らもこんなカボチャを見たのは初めてだと言って驚き感嘆したそうである。

私の畑、自称青野農園に植えたカボチャもところかまわず広がって広いスペースを占領して困っている。来年は支柱を高く立ててカボチャの空中栽培を始めてみようか。
戻る