15年11月2日(月) 時勢に遅れる

私はどちらかと言えば進取の気に富むほうで時勢に先立って新しいものを取り入れるのが好きだった。

パソコンを始めたのもWindows3,1の機種でインターネットもまだ普及していなかった。しかし、本とメーカーのサポートを頼りに自力でインターネットを利用し始め早々とホームページも開いた。

車に乗るのも早いほうだったと言える。何しろ我が家(今治に近い)から新居浜の東まで交差点の信号は新居浜市役所前の交差点一カ所だけで、道路はまったく舗装してなかった。その他にも人に先駆けて取り組んだことはいろいろある。

ところが、今では時勢の流れの後塵を排するだけになった。後1年ちょっとで80歳になるという年齢の影響もあろうが、やはり最大の原因は資金である。

何事を始めるにも金が要る。入ってくる金が減る一方だから新しいことをやりたくてもやりようがないのだ。

現在使っているパソコンはマイクロソフトのサポートが終わったWindowsXPの機種である。使い始めて十数年は経っている。車は乗り始めてもう12年半になる。プリンターは買って11年目ですでにメーカーのサポートは受けられなくなっているので、壊れたら「それまで」というわけである。

携帯電話は今をときめくスマホなどは高嶺の花、二つ折りのいわゆるガラケー(ガラパゴス携帯)である。しかし私にとってはこれで十分、スマホなどは不要!不要!と少しいじけた気持で自分に言い聞かせている

家財道具にしてもガタがきているものが多いが先立つものがないので自己流の修理をしながら使っている物が多い。

家は築37年になるが、こちらもあちこちガタが目立つよになった。しかしだましだまし使っているものも少なくない。

何から何までそういうわけでいわゆる下流老人に成り果ててしまったが、望みは年末である。ジャンボ宝くじだけは毎年欠かさず買っている。ばらで10枚だからみみっちい限りで恥ずかしい次第だ。しかし、毎年当たることは当たる。10枚買えば必ず1枚は当たる。しかしたったの300円。いつかは3億円となることを夢に見て今年もまた買うつもりである。ささやかではかない望みだが捨てがたいのですねー。
戻る