17年5月12日(金) 田舎住まいは忙しい |
||
春から初夏にかけて畑作りは忙しい。ジャガイモ、トマト、ナス、キュウリ、レタス、ピーマンなど、次から次へと植えていかなくてはならない。 中でもトマトなどナス科の野菜は連作障害が起こりやすいので過去の記録を見ながら植える場所を決める。接ぎ木苗なら連作に強いのだが何せ値段が3倍以上もするので手が出ない。私はすべて普通苗を植えることにしている。それでも数年植えてない場所を選ぶと障害が出ないで立派に育つ。 連休も終わりひとまず春から初夏にかけての苗育ては小休止となった。しかし自然との共生の田舎暮らしはこの時期は忙しいことこの上ない。植物は生き物だから温度の上昇とともに急速な勢いで活動が始まる。 雑草が生い茂るのをなだめるのには毎年頭を悩ます。草刈り機で刈っても一時的に活動を停止しているだけで直ぐ又伸びてくる。そこで私は除草剤を使うことににした。除草剤もいろいろあるが値段が最も高いラウンドアップを使う。ラウンドアップのホームページの説明には、この除草剤の成分は土中で分解して後に残留しないので一定の時間が経てば散布した所に作物も作れる、とある。それが気に入ったのでこの除草剤しか使わない。 次は生け垣の剪定がある。この生け垣は友だちが作ったのだがウバメガシを植えている。樫は5月から6月にかけて成長が激しい。盛んに伸びるので毎年5月の中頃に剪定をする。しかしこれが大変である。なにしろ30メートルと長い垣なので一日仕事と言うわけにはいかない。おまけに立地条件が最悪で道路に面した外には水路がある。水が流れてなければ幸いだが、この時期早場米を作る農家が水を流すことがある。そこで、2本の棒で支えて水路の上に波板を敷いておいてその上にブルーシートをかぶせ、できるだけ剪定屑が流れていかないように細心の注意を払いながら剪定する。剪定しているとひげ虫がたくさん見つかったので、いつか殺虫剤を散布しなくてはいけない。次々と新しい仕事が増えてきりがない。 私は男性の平均寿命である80歳になった。いくつか持病はあるものの元気である。足腰を鍛えておかなくてはと毎日レッグマジックで足の開閉運動を500回はやる。エキスパンダーを50回引き、5キロのダンベルを50回+30回と2回に分けて合計80回上下運動をする。そのせいか80歳にしては足腰は丈夫である。 しかしいつかは元気で畑や庭の手入れをできなくなる日が来るに違いない。その日に備えてできるだけ仕事の量を減らそうと大きな庭木などを減らしている。 畑に昔植えた棒樫が大きくなったのでこれを枯らしてしまおうと思って、まずは中ほどから切断した。畑と家の庭の間に道路が走っているので電動チェーンソーは使えない。ビッグボーイという大きい鋸を使って切った。まだ私の背ほどの高さの幹は残してあるが株もとに数カ所ドリルで穴をあけラウンドアップを流し込んで蓋をしておけば枯れるはずである。 あれやこれやと田舎住まいは暇がないのである。 |
||
戻る |