14年3月11日(火) 氷河期が来る?


今年の冬は異例に寒かった。氷柱(つらら)が下がっているのを見たのは何年ぶり、いや何十年ぶりだっただろうか。

今日は少し気温が上がってやっと春めいてきた。今日は近くの町に出かけ好物のアイスクリームを買ったが帰りの車内の気温が上がってきたのでエアコンの温度を下げ冷房を入れたりした。このぶんでは春が来るのもさほど遠くないかもしれない。

とはいえ、寒さのためか庭の福寿草に異変が起きている。以前は早ければ1月下旬に、遅くとも2月上旬には花が開いていた。しかし、今年は3月に入っても開花しない。

それでも先ほど見てみると一株だけ花が開きかけていた。しかしプランターに9株は植わっているはずだが地上に姿を見せているのは5株だけである。

実は一昨年の秋株分けをしたのだが、結果としてそれがよくなかったのかもしれない。そのせいか昨年も開花が遅れたが2月半ばには一番花が開いて2月中には全株が咲き揃った。それが今年は3月半ばになっても一株だけしか花が開かないのである。

自然界に異変が起きているのは何か異様なことが起きる前触れではないか。嫌な予感がしていたところ、ブラウザーを起動して真っ先に表示されるNIFTYのホームページの「ネタ」情報に「近年異常気象が多いのは地球に氷河期が到来する前兆である」という記事が出ていた。

早速「氷河期 前兆」でネットで検索してみるとたくさんヒットした。米国防総省では、「北米の大寒波は地球温暖化による海水面上昇で海流が変化したのが原因である」と考えていて識者の間でもその説が有力なようだが、実は見当違いだと述べる学者がいるそうである。

一部の学者は地球の異常気象は間もなく氷河期がやって来る前触れであると述べているらしい。その根拠は太陽の黒点の減少である。太陽の黒点は温度が低い部分らしいが、その数が過去200年で最も少なくなっていて、昨年は最高で67個しかなく、これは通常の半数だと言うのだ。この黒点の減少は太陽活動の低下を示していると言うのである。

実は私はこの氷河期到来が近いという説を数年前にもネットで見たことがある。その情報では、地球の温暖化は二酸化炭素のせいだと言っているが、そうではなくて単に現在が地球の温暖期に位置しているだけでいずれは氷河期が到来するとあった。

氷河期と言っても遥か過去にあった氷河期ほどの低温化はあるまいと思うが、それにしても不安ではある。地球上の全ての生命の鍵を握っているのは太陽だから、どうか太陽様短気を起こさないように!と願わずにはいられない。
戻る