10年3月28日(日) ほろ苦い春

暖かくなってきたので冬の間中断していたウォーキングを再開した。天気の悪い日は気が進まないが天気のよい日にはできるだけ歩くことにしている。

散歩コースはいくつかあるが往復30分ほどのコースは少し物足りないので50分ほど歩くコースを選ぶ場合が多い。ウォーキングと言っても両腕を水平に振り上げて歩くような本格的な歩き方ではない。腕の振りは普通で、気をつけていることと言えばなるべく大股で速度を上げて歩くことぐらいである。まあ、散歩にちょっと毛が生えた程度の歩きである。

歩きながら辺りを見回すと毎日新しい眺めが出現している。昨日までは見かけなかった草花が姿を見せていたりする。春は植物の成長が速いので田舎の風景は日ごとに変化する。

畦道を歩いていると道端に土筆が生えているのをよく見かける。しかし道端の土筆は犬が散歩の途中小便を引っかけることがあるかもしれないので家人が食するのを嫌う。そこで犬が近寄らない土地を探してみた。すると休耕田や川の土手にたくさん土筆が生えている場所が見つかった。

土筆の穴場を見つけると、それから毎日ポケットにレジ袋を忍ばせて散歩に出かけることにした。休耕田に着いて田圃の中に踏み込むと一面に土筆が広がっていた。人間欲深くできているのか、ついついたくさん摘み取って袋にいっぱい収穫した。家に帰って土筆の鞘(はかま)を取りにかかったが、これが容易にはかどらない。結局2時間近くかかってしまった。それに懲りて以後は適量にとどめるようにしている。

農産物の直販所に行ったとき土筆が売られているのを見つけた。片手で2掴みほどの量をビニール袋に入れて売っていた。1袋100円の値をつけていた。すると私は毎日散歩に出かけて300円ほど儲けていることになる。

鞘を取り除いた土筆をよく洗い家内が料理する。たいていは「玉子とじ」か「お吸い物」にする。私が一番好きなのは「玉子とじ」である。土筆のほろ苦い味が口中に広がり茎を噛んだ時のしゃきしゃきした歯触りが心地よい。まさに、これぞ春の食味の王様!と言ってよい。しばらく土筆取りが続きそうである。

戻る