10年10月18日(月) ホームレス歌人はいずこに


以前私はこの欄で朝日新聞の歌壇に投稿を続けていたホームレス歌人公田耕一氏のことを書いた。その公田氏が投稿を寄せなくなってから1年余りが過ぎた。しかし今でも朝日歌壇には公田氏の安否を気づかう歌が寄せられ続けているという。

今朝の朝日歌壇にも公田氏を想う歌が2首載っていた。

 瓢箪が初秋の風に揺れてます公田さんの歌見ず一年が経つ
                        (連田市 青木伸司)
 公田さんも有隣堂も秋だろうジュンク堂にて空席さがす
                        (茨木市 瀬川幸子)

「有隣堂」は公田氏の歌に出てきた書店の名である。歌の内容から察すると公田氏はその日の糧を得るのにも苦労していた様子だったので本を買う金がなく、書店に行って只読みしていたらしく、歌にこの店の名が出ていた。

公田氏とちがってプロの歌人だが亡くなった河野裕子さんを忍ぶ歌も数多く寄せられ続けていると言う。河野さんは朝日歌壇の選者の一人永田和宏さんの奥さんで永田さん自身が自分の妻に寄せる歌を採択されることもある。

私は朝日歌壇も俳壇も目を通したことはなかったが公田さんの歌が載るようになった2008年の年末から毎週月曜日に欠かさず朝日歌壇を読むようになった。短歌は俳句よりも字数が多いので韻文に疎い私にも十分に理解できるのが幸いしたのか病みつきになった。

朝日歌壇には海外から寄せられた歌が載ることも多く、なかでもアメリカで刑務所暮らしを続けている郷隼人さんの歌はよく見かける。欧米に永住している人たちが短歌を詠むのは異境の地にあるとよけいに故国を懐かしむ気持が強く沸き起こるからだろうか。

私に短歌への道を開いてくれた公田さんは今どうされているのだろうか。朝日新聞も公田さんの消息を知りたがっているようだが、かたくなに自分の居所を明かそうとしなかったので調べようがないようだ。私にかぎらず公田ファンの悩みは尽きない。

公田氏に関する過去の雑記帳の2項目へのリンクを下に記しておく。
 「ホームレス歌人」 「ホームレス歌人ふたたび」
 
戻る