12年2月24日(金) ひと月遅れの春 |
|
厳しい寒さとぐづついた天候続きの冬もやっと終わりに近づく兆しが見え始めた。昨日はめずらしく10度を少し超えるまで気温があがり、これで春が来るかと思われたが、今日はまた10度以下に下がってしまった。しかしそれでも外の空気には何となく春めいた雰囲気が漂っている。 我が家には居間の窓から眺める位置に福寿草が植わっているプランターが置いてあって早い時には1月中に開花し遅くとも2月の1週目には花が開く。ところが今年はいつになっても福寿草は固く押し黙ったままで花芽が膨らまないのである。 ![]() 確かテレビの報道だったかと思うが、どこかの梅の名所で花が咲かないので観梅会を一月先に延ばすと報じていた。我が家の福寿草も開花が一月遅れなので、このぶんなら今年の春は一月遅れて訪れることになるかもしれない。 私が生まれてこのかた季節の変わり目がこれほど大きくずれたことは一度もなかった。地震の多発を初めとして世界各地で災害が頻発している。人間の奢りに腹を立てて地球が逆襲するために狂い始めたのではなかろうか。 四国ではいつ襲って来るかも分からない津波に備えて老人ホームに「ノアの方舟」と称する救命艇を配備する計画が進められているらしい。 このままでは地球はますます住みにくくなっていつの日か「ノアの方舟」に乗ってこの星を脱出する日が来るのだろうか。 |
|
戻る |