11年3月23日(水) 被災地の支援


大震災の被災地の情報が連日テレビで報道されるのを見ていて、何もしないで黙って見ているだけでは同じ国に住む人間として恥ずかしいという気持が募ってきた。

微力ながらも何かに役立つかもしれないと思って少額の義援金を日本ユニセフを通じて送った。

自家焙煎の喫茶店にコーヒー豆を買いに行った時、義援金を送ったことを店のママさんに話した。彼女のそばにいて店の手伝いをしていたオーナーの娘さんが拍手をして私の行為を讃えてくれた。

ママさんが「いくら送ったの」と聞いたから、「ほんのちょっとだけよ。ユニクロの社長は10億円出したが私はたったの3億円」といったん言っておいてから、「3000円」と訂正した。

報道では震災の直接被害額だけで16兆円から25兆円の膨大な資金が必要だと政府は見積もっている。

わずか3000円と言えども「塵も積もれば山となる」で被害に遇わなかった日本国民が全員義援金を送ればかなりの大金になる。

仮に国民のほぼ半分の6000万人が3000円ずつ出せば1800億円になる。必要な資金には到底届かない額ではあるが、これだけあれば支援にかなり役立つと思う。

他人事(ひとごと)のようにじっと傍観しているだけでなく、国を挙げて皆が何らかの形で被災地を支援することが国民に課せられた義務でないかという気がする。

それにしても未曽有の大災害で国がかつてない困難な危機に直面している時に、募金箱を盗んだり義援金の募集を騙って詐欺を働いたりする悪党がいるとはなんということか!義憤に耐えない。同じ人類という動物学上の種に属してもこういう連中は人間とは呼べない別種の生き物でないかと思う。
戻る