14年2月24日(月) 光回線開通 |
|
本日午後1時半をもって念願の光回線が開通した。何せ田舎の山里のことだから何事につけお国に見放されているので、もう永久に光は来ないものと半ばあきらめていた。 それでも意欲を見せれば少しはNTTも憐憫の情を見せてくれるかもしれないと思ってNTTのホームページから光を申し込んでいた。その後何度も光が利用できるかどうか検索したのだが、「現在利用できません」の一点張りで無情このうえなかった。 ところが先月突然業者がやって来てこの地域でも光が利用できるようになったので申し込みますか、と聞いてきた。即座に申し込みに応じた。来月(つまり今月)7日に工事をするとのことだった。業者は約束に違わず2月7日にやって来たが、あいにくの大雪で屋根にうずたかく雪が積もっている。これでは屋根に上がるのは無理だから工事日を変更しますと言って帰ってしまった。 なんでもこの辺りで前もって申し込んでいたのは2軒だけだったようで、7日はこの地域の工事開始の初日だったらしい。しかしNTTの受託会社の4社が手分けして勧誘をして回った結果この地域一帯で50軒とか60軒とか多数の契約が取れたとのことで、工事は大幅に後にずれた。そして本日やっと工事にこぎつけたわけである。 契約したのはNTTの「フレッツ光ファミリー スーパーハイスピードタイプ 隼」である。通信速度は1Gつまり1000Mbとこれまで低速のADSLを使っていた身には目玉が飛び出るような高速である。 開通して早速スピード測定サイトで測ってみたら無線LANでせいぜい5メガ弱しか出ない。試しにLANケーブルでルーターに直結し測定してみると15メガほどの速度が出た。やはり光は速いのだと納得した。 その程度の速度で納得するとはお人好しにもほどがあると思われる向きもあるかもしれないが、使っているルーターは11年前に買った製品である。思うように速度が出ないのは当然なのだ。まあ、そのうち金が溜まったら最新式の高速のルーターに変えようとと思っている次第。 光回線のメリットの一つは「ひかり電話」である。全国一律で3分8円40銭でかけられる。これなら東京の親戚と1時間長電話をしても168円しかかからない。加入電話の市内通話は確か3分8円90銭だから、それより安いことになる。多数の契約があったのは「ひかり電話」の魅力に惹かれたせいもあるのではなかろうか。 何はともあれITの一つの領域で都会並になったのはめでたいことこの上ない。 |
|
戻る |