10年9月月26日(日) 彼岸花の造反


彼岸花は律儀な植物である。以前は毎年毎年秋の彼岸が近づく頃咲き始め、まるで彼岸の中日にぴったり合わせたかのように満開になるのが常だった。

しかし最近は時たま彼岸花の開花の時期が狂うようになったが、それもせいぜい1週間ほどのずれで収まることが多かった。ところが私の住む土地では今年は彼岸花がいまだに開かないのである。

例年ならこの時期にはあちこちで彼岸花が朱色の帯状に広がって賑わうのだが、どこを見回しても朱色の花が目に入って来ない。

墓参りに行った時近くの彼岸花のよく咲く土地を墓地から眺めてみたが、ぽつんと1本だけ赤い花が見えただけである。

どう考えてもこれは気象のせいで、ほとんど晴れ間なくしとしとと降り続いた梅雨の長雨と猛暑と小雨の異常な夏が原因だと思う。

彼岸花だけでなく我が家の百日紅も今年は開花の時期が大幅に狂った。百日紅は盆の時期に満開になるのが常だったが、一月(ひとつき)も後にずれて9月が終わろうとしているこの時期にもまだ花が咲き乱れている。

コスモスも例年ならこの時期には花がほとんど咲き揃っているはずだが、我が家の近くのコスモス畑はちらほらと小さい花が申し訳程度に開いているだけである。

狂ったのは花だけでなく動物も様子が変である。今年はセミが少なかったしセミの鳴き声が聞こえた期間が短かった。

以前は田植え時になると蛙の鳴き声が騒々しかったものだが、今年はほとんど蛙の鳴き声が聞こえなかった。

間違いなく地球は狂い始めていると思う。こまま何も対策を講じないと近い将来人間を取り巻くすべての動植物が大造反を起こすのではなかろうか。
戻る