11年2月22日(火) 春近し



今年は厳冬で外へ出る気もせず1月から2月の中頃にかけてほとんど家の中に引きこもった状態で過ごした。

しかし、つい先日までの殊の外(ことのほか)厳しかった今冬の寒さも和らぎ、今日は3月並の陽気となった。

陽気につられて庭に出て手入れをしている時、庭の一隅に置いてあるプランターの中で福寿草が花を開いているのに気づいた。

福寿草は毎年2月の上旬に開花が始まるので気をつけて見ているのだが、今年は庭に出なかったため気づくのが遅れたのだ。

10株ほど植わっているのだが4株がすでに花を咲かせていた。福寿草の濃い黄色の花は春を告げる役目にふさわしい華やかさがある。

福寿草の花言葉は「幸福、永久の幸福、回想、思い出」などプラスイメージのものが多い。

福寿草には「元日草」「朔日草」の別名もあるらしいが、名前からしてもこの先何か良いことがありそうな予感を抱かせる春にふさわしい花である。
戻る