14年4月2日(水) 春が来た |
|
![]() 寒かった冬が終わって3月の終わりに近づくと一気に暖かい春が到来した。寒さに震えながらじっと待機していた草木が一斉に芽生え、賑やかな春のシンフォニーを奏で始めた。 あちこちの休耕田に黄色い菜の花の絨毯が広がり、田圃の畦に土筆がにょきにょきと頭をもたげるようになった。 ![]() この桜は樹種がソメイヨシノではなくてエドヒガンである。ソメイヨシノの花は淡いピンク色だが、エドヒガンの花色は純白で実に美しい。 自宅から2キロほど離れたところに実報寺というお寺があってここの桜もエドヒガンである。こちらも樹齢は300年を超えていて主幹は朽ちているが脇から出ている幹が残っていて毎年美しい花を咲かせる。この桜は小林一茶が句に詠んだことで知られている。 私は先月氷河期が来ることを仄めかす記事を書いたが、このぶんではもうしばらく温暖期が続きそうだ。 寒冷期・温暖期の談義はともかくとして、やはり暖かい春の到来は心がおどる。さて、どこへ出かけようか。 |
|
戻る |