11年3月16日(水) がんばれ日本! |
|
3月11日の午後に発生した東日本大震災は大津波によるものだけでも優に1万を超える犠牲者が出ることは必至となった。地震と津波の被害だけでも大惨事なのに、加えて原発が制御不能の状態が続いていていつ何どき多量の放射性物質が漏れ出すかもしれない危機的状況にある。 新聞もテレビも連日大災害の状況だけを流し続けている。我が家の家族は朝から晩までテレビにしがみついて食い入るように見続けている。私は悲惨な場面を長時間見続けるだけの図太い神経を持ち合わせてないので、別室に行って極力不安な気持を紛らわせようと努めている。 我が家は東京、横浜、千葉などに親戚が多いので気が気でなく、家内は親戚に度々電話をかけて現在の状況を尋ね、親戚も状況を知らせる電話を何度となくかけてくる。 インターネットで外国の新聞社のサイトなどを時々閲覧しているが、Newyork TimesもBBC Onlineも中国の人民日報も韓国の朝鮮日報、東亜日報もオーストラリアの日豪プレスも災害発生以来連日日本の大災害をトップ記事で報道し、最近は原発の危機的状況に関する記事をトップ記事にすることが多い。 外国のメディアは、このような大惨事に遭遇しても冷静さを失わず、略奪も起こさずお互いに助け合って危機を乗り越えようとしている日本人の姿に感動し称賛の言葉を報じている。今回の災難は皮肉にも日本人の国民性の本質が優れていることを改めて世界に知らしめることになったようだ。 家内は、もっと近かったら使っていない布団や毛布を被災者に届けてあげるのにと言ったりするが、私も不安な気持を抱き続けてただ事態が収まるのを祈るばかりではいけないという思いが強い。 そういう気持を察したかのように、昨日日本ユニセフから寄付を募るメールが来た。ユニセフはこれまで発展途上国の悲惨な状況下に置かれた子どもたちを支援するために基金を使ってきたが今回は特別に東日本大震災で被災した日本の子どもたちのために基金を使うことになった、という内容だった。 私は毎年年が明けるとともにユニセフに少額ではあるが寄付を続けてきたが今回は特別なのでできるだけ早く寄付しようと思う。 世界中の人たちが「がんばれ日本!」と励ましてくれているのだ。皆でがんばって一刻も早く危機を脱することを願うばかりである。 |
|
戻る |