12年2月7日(火) 冬ごもり |
|
今年の冬はとにかく寒い。その上日照時間が短く朝から晩まで一日中お日様が機嫌のよい顔をのぞかせる日がめったにない。来る日も来る日も頭上にはどんよりとした寒空が広がり、雨が降ったり時には雪がぱらついたして地面はぬかるんで乾くことがない。 こういう天気が続くと外に出るのがおっくうで今年の冬はほとんど連日屋内で過ごすことが多かった。屋内でじっとしていては体がなまるので運動をすればと思う。書斎には室内用の固定自転車もあるしダンベルもエキスパンダーも置いてある。しかし、こう寒くては体を動かす気にならない。 節電のためなるべくエアコンはつけないことにしているので必然的に炬燵にもぐって過ごすことになる。炬燵にもぐって横になるとうとうとしてきて仮眠をむさぼる。しかし昼寝が過ぎると夜の睡眠に悪影響があるので一日中うたた寝をするわけにもいかない。 しかたなく寝そべったままでテレビをつける。たまたまNHKで見応えのある番組をしていると見続けるが、NHKによい番組がない時は民放にチャンネルを合わせる。しかし民放はでれでれした番組が多くひっきりなしにコマーシャルが流されるのですぐにいやになる。 炬燵にもぐって無為のうちに時間が過ぎるのにも飽きると書斎に行って、これも節電のために買った石油ストーブをつけパソコンでネットサーフィンをする。国内外のニュースサイトを見て回ったりしても長続きがしない。そこでネットの電子図書館「青空文庫」で過去の名作をダウンロードし仮想の書棚に何冊も並べる。しかし寒さが邪魔して長時間机に向かって本を読む気にならない。また炬燵に戻ってしまう。こんなだらだらした過ごし方をする冬はこれまでなかったと思う。 以前何かの雑誌で地球温暖化は単に二酸化炭素のせいではないという主張を読んだことがある。その記事によると地球は長い目で見ると暖期と寒期を繰り返していて現在はその暖期に当たっているだけだとのことで、いずれ寒期が訪れる、とあった。 その主張が真実なら、今年がその寒期の始まりでこれから氷河期に入るのだろうか。まさかそんなことはあるまいと思うが、今冬の寒さはそんな阿呆らしい妄想を抱かしかねないのである。 |
|
戻る |