11年9月1日(木) 再び迷惑メールについて |
|
このサイト内のこことここでこれまで2度迷惑メールについて書いた。2度めの記述では「迷惑メールさん、いっらっしゃいませ」などと迷惑どころか歓迎するような言葉まで書いている。 その時使っていたセキュリティソフトがたまたま迷惑メール退治に都合がよかったのでそういう泰然とした物腰でいられたわけである。 しかしこのソフトは私のパソコンンのシステムとの整合性があまりよくなくてインストールするたびに不具合が出るようになったため使わなくなってしまった。 そこで、使っているOutlook Expressのメールルールを活用して迷惑メール対策を取ることにしたが使い勝手があまり快適ではなかった。OEのメールルールの活用もやめてその後はメールが入ってくるたびに迷惑メールを選び出して削除することにしていたが、これは少し手間がかかるのでどうしたものかと思案していた。 いっそのことメールアドレスを変更しようかと思ったこともあるが親戚や知人、プロバイダやネットショップ、メルマガなど多数の相手にこのアドレスを連絡・登録しているのでアドレス変更の通知を送るのもかなり面倒である。それに、たとえアドレスを変更してもいずれ又迷惑メールが届くようになるのではないかとも思う。と言うのは、家内のパソコンにも時々迷惑メールが届くようになったからである。 私とちがって家内はネット上にアドレスを公開したことはないし、ネットショッピングもしないのでネットにアドレスが漏れる機会は皆無なのである。それでも迷惑メールが入ってくるのは任意のアドレスを無数に作成してめくらめっぽうに送りつけるプログラムを利用しているのではないかと思うのである。 何か打つ手はないかと考えているうちにプロバイダの迷惑メール対策を利用してみようと思い立った。私が所属しているプロバイダの@niftyのWebメールに迷惑メール対策の設定があるのでそれを活用することにした。@niftyのWebメールとOutlook Expressは併用できるので便利である。 使っているとかなり迷惑メールの数が減ってきた。以前は1日に20通から30通、時にはそれ以上も入っていたのだが、最近は10通前後に減ってきた。しかし敵もさるもので受信拒否アドレスの設定をしても翌日はアドレスを変えて送りつけてくるのである。 アドレスを拒否するよりも題名などにキーワードを設定して条件拒否をするほうが効果が高いことが分かってきた。 先月横浜から来た娘に自宅のパソコンに迷惑メールが届くか聞いてみたが、私よりも迷惑メールの通数が多いだろうとのことだった。しかし属しているプロバイダの迷惑メール対策を利用しているので自動的に特定のフォルダに振り分けられて一定の通数に達すると自動的に削除されるとのことだった。 私のすぐ上の姉が高齢になってから最近パソコンを始めたが、インターネットは利用しているがメールはやらないとのことである。迷惑メールを送りつけられるのがいやだからと言っていたらしい。 インターネットの利用が不可欠になった現代の社会はネット社会と言える。そこではメールがコミュニケーションの最大の道具だが、悪意を持った人間がそこに迷惑をまき散らすことを一種の生き甲斐にしている。何とも陰湿で劣悪極まりない悪魔のような人間がいることに深い怒りがこみあげてくる。 迷惑メールについてはメールの取り次ぎをしているプロバイダも苦労しているようだが、何とかして絶滅する手だてはないものだろうか。 |
|
戻る |