11年4月8日(金) 雨と傘 |
|
今日車で外出した時パラリパラリと少し雨が降っていた。ワタシはいつも車の中に折り畳み傘を乗せているので車を下りる時さっと傘をさした。 辺りを見回すとこの程度の雨では傘をさしている人は非常に少ない。ほとんどの人は少々の雨ならいつも通りの歩調で別に急ぐ様子でもなくゆっくりと歩いている。 私は一滴でも雨が落ちていたら必ず傘をさす。メガネをかけているので一滴でも雨粒がレンズにかかるとその箇所だけレンズの屈折率が変わって前方が見えにくくなるのでクロスで拭き取らなくてはいけなくなる。これが面倒なのだ。 雨粒が当たるのを嫌うのはもう一つ理由がある。私は補聴器を両耳につけているが耳掛け式なので雨が当たりやすい。水は補聴器の大敵である。補聴器に雨がかからないようにしっかり守ってやらなくてはいけないのだ。 家内は一緒に車で出かけた時少々の雨なら傘をさすことはない。傘をさすのが面倒なのだろうが、年をとっても女性は髪が豊富なので天然の帽子が備わっているせいもあるからかもしれない。しかし、私は若いころから額から後頭部に向かって頭髪が減り始めた。いわゆる若禿げである。思っていたよりもしぶとくて、まだ頭頂部にはいくらか白髪まじりの髪がしがみついている。しかし、天然の帽子の役目は務まらない。 昨日お隣の韓国では雨が降ったがネットの情報によれば雨が微量の放射線を含んでいた(含んでいると予想したのかもしれない)ので120校余りの小中学校と幼稚園が臨時休校したそうである。 福島第一原発から漏れ出た放射線に汚染された塵(ちり)が韓国や中国のほうまで届いているが、天気がよければ周囲に拡散されて大量に地上に落ちることはないのだと思う。しかし、雨天の日は上空の塵が雨粒の中に取り込まれてストレートに地上に落ちてくるのだろう。 塵に含まれる放射線はごく微量だから人体に影響はないのかもしれないが、放射線を含む雨に当たらないのに越したことはない。 私に遅れて外出から帰ってきた家内にこのことを話したが、さすがに家内も今日は傘をさしたらしかった。横浜の娘にも言っておくとのことだった。これをきっかけに家内も傘をさすのが習慣になればよいが。 |
|
戻る |