10年9月月4日(土) アクセウカウンター


今朝自分のホームページを開いてカウント数をみてみるとジャスト30,000と表示されていた。

ホームページを地元のプロバイダからニフティに移した2001年2月12日以来の日数で割ると一日当たり8人半ほどのアクセスがあったことになる。

アクセスカウントはダイアルアップでネットにつないでいる人だけをカウントしているのでブロードバンドでつないでいる人はカウントされない。

ネットに接続する端末にはIPアドレスが割り振られるがダイアルアップの場合にはアクセスするたびにアドレスが変わるのでカウントすることが可能になるが、ブロードバンドの場合には常時接続の状態なのでIPアドレスが固定しているためカウントされないのだ。

私のホームページを見ている人の中にはブロードバンドで接続している人も少なからずいるはずなので、実際のアクセス数は倍近くか、もしかするとそれ以上になるのではなかろうか。

個人のホームページは一度見たら飽きられて再訪してもらえないことが多いらしいので、一日当たり10人以上のアクセスがあるということは希有の僥倖だと思う。

ホームページを見てもらうためには頻繁に更新しなくてはいけないことが分かってできるだけ1週間以内に一度は更新することを心がけるようになってからアクセス数が増え人数が安定してきたように思う。

アクセスカウンターの数値は自分で適当な数に設定できるので人気サイトのように見せかけるために大きい数値に改竄している例も少なくないと聞く。しかし私のサイトは何も手を加えてないので、正真正銘のアクセス数なのである。自分自身がブロードバンド利用者なので自分が自分のサイトをチェックするためにアクセスしてもカウント数には入ってないのである。

毎日安定してアクセス数が上がるのはレピーターが多いことを示していると思う。私も家内も年賀状にホームページのURLを記しているので二人の友人・知人たちとか親戚の人たちとかが見てくれているのだろうと推測している。

ホームページは自分の生きざまの発表の場だと位置づけているので、続けられるかぎり続けようと思う。見てくれている方々は今後ともどうか続けて見てくださるようお願い申し上げましてアクセス3万人達成記念のご挨拶とさせていただきます。
戻る