08年1月21日(月) 雪が降る

今年の冬は寒い。暖冬が当たり前のようになっていた近年では異例に寒い冬と言える。
初詣に行ったときも首にマフラーを巻いてジャンパーで身を固めたし、犬を連れて散歩に行く時これまでは素手でリードを握っていたが今年は手袋をつけるようになった。
そして昨日久しぶりに雪が降った。昨日は朝から雪が降っていたが次第にみぞれ混じりになりやがて湿った雪に変わった。雪は一部の区間でJRの予讃線を止め高速道路は不通になった。
一夜明けて今朝起きてみると雪はもう降ってなくて溶け始めていた。地球が温暖化してしまった現代の雪ははかないようだ。
私が子どもだった頃の雪はこんなものではなかった。30センチほども積もることがあって小学校に登校するのに雪かきをしてもらったこともある。大雪が降ると電線が雪で膨れ上がってたわみ今にも切れそうになることがあった。
昔は氷が張ることも多かった。朝起きると軒先に氷柱がぶら下がっている。小川の水辺に生えている草も氷に包まれ氷柱になって水面に垂れ下がっていた。庭の池は厚い氷で覆われていた。
昔と比べれば厳しさに欠けるとは言え久しぶりの冬らしい冬の到来に接して不思議なことに何となく安堵の気持ちが沸いてくる。
戻る
|