08年3月19日(水) 「よきち」オンエア
昨年地元西条市で人権講演会が開かれた際、初めに絵本「よきち」のスクリーン投影による上映が行われ、その後で講師による講演があった。
会に先立って講師に絵本「よきち」を献呈したところとても興味を示されたそうである。当日の講師は川村妙慶さんという僧侶兼アナウンサー兼華道家という異色の人物だった。
後日「よきち」の原作者の高松賢治さんから連絡があり川村さんが自分が担当しているKBS京都ラジオの番組で「よきち」を取り上げたことを知らされた。
川村さんの番組はインターネットでも配信されているとのことなので早速アクセスしてみた。番組名は「妙慶のRococoなひと時」といって、毎週放送した内容をネットにアップロードしている。
「よきち」は昨年12月27日に「恩について」というタイトルで取り上げられていた。川村さんは美しい声で「よきち」を朗読され、祖母を大事に思うよきちにちなんで「恩」について含蓄に富む話をされている。
川村さんは「よきち」の朗読の後で、「ラジオでは声だけでイメージが湧きにくかったと思いますが青野さんの絵はとても立体的で本当にすばらしく表現されています。四国だけでなくいつか全国へと広まったらいいなあという願いを込めて「よきち」を紹介させていただきました。」と述べられている。
家内の描いた絵を高く評価していただくと同時に「よきち」が全国に広まることを願う気持ちを表明されていることに心から感謝の念を捧げたいと思う。
興味のある方は「恩について」と「妙慶のRococoなひと時」へのリンクを張っておきますのでクリックしてみてください。しばらく待っていると録音機の操作盤のようなものが現れて自動的に音声が流れ始めます。
「恩について」へのリンク
「妙慶のRococoなひと時」へのリンク
戻る
|