08年7月21日(月) 東洋医学の驚異
このサイトで度々述べたように私は難聴で聴覚障害6級である。30歳過ぎから少しずつ聴力が低下していたが45歳の時体調を崩し発熱が続いたことが原因で突如聴覚に変調を来した。
近くの耳鼻科や大学病院の耳鼻科に行って調べてもらったが聴覚神経がやられているので回復は不可能で補聴器をつけるしかないと言われた。結局2年間停職せざるを得なくなった。
再び教壇に立つことを諦めかけたこともあったが、ふと知り合いの医者が西洋医学と東洋医学を合体させた治療を行っていることを思い出し相談に行った。岩崎文彦先生(故人)という外科医で新居浜市の岩崎病院の院長をしていた。先生は軍医として中国に赴任したが、戦況が悪化して内地から医療物資が入ってこなくなったとき兵士たちが死ぬのを手をこまねいて見ているしかなくなった。ところが中国の漢方医たちが鍼灸で兵士の病気を直しているのを知って、帰国したら鍼灸を取り入れた治療をやろうと決意されたそうである。そして先生は愛媛県内の鍼灸治療のパイオニアとなられたのである。
先生のもとを訪れた時耳鼻科で鍼の治療を受けてみようかと思っていると言ったらどの医者も鍼は効きませんと言下に突き放されたのですが、と私は愚痴をこぼした。すると先生は、西洋医学の医者は鍼灸を迷信だと思っている人が少なくないのです。「効きません」と言わないでせめて「知りません」と言ってほしいですね、中国は難聴者が多く難聴鍼が盛んに行われています。そうおっしゃって、改善するはずですから毎週2回来てくださいとの指示を受けた。
私はすがる思いで鍼に通い続けた。純音の強度こそ回復しなかったもののアイウエオなどの語音の聞き取りが改善され、おかげで2年後に復職できた。それ以来26年になるが今も鍼に通い続けている。ありがたいことに私の聴力はほとんど固定していて低下していない。鍼は単に聴力を維持するだけでなく体調全体に効果があるようで鍼を始めてから以前よりも健康になった。車で通えるかぎり続けようと思っている。
最近漢方の恩恵をもう一つ受けることになった。古い健康雑誌を燃やそうと思って何気なくページをめくっていると眼の健康にかんする記事に目がとまった。そこに白内障を八味地黄丸という漢方薬で改善してきた開業医の記事が載っていた。その医者はもう亡くなっているが藤平健という方で30年間にわたってこの漢方薬による治療を続け6割の患者に視力の改善が見られたと言う。
私は10年余り前から右目に軽い白内障が発症していて視力検査は正常な左目が1.2あるのに右目は0.8から1.0ほどしかない。これは試してみる価値があると思って先月の10日から飲み始めた。
驚いたことに1週間ほどで早速効果が現れたのを実感することになった。車で松山に向かっている時トンネルの中で前方からやって来る車の前照灯が以前のようにまぶしくなくはっきりと見えたのである。
現在飲み始めて41日目だが、片目ずつ交互につぶって景色を眺めた時以前は明らかに見えかたに大きな違いがあったが、最近はだんだん差が縮まってきたようである。このまま飲み続けたら以前のように右目でカメラのファインダーを覗けるようになるのではないかと期待は高まるばかりである。
気功といい太極拳といい、中国の知恵には驚嘆するほかない。中国の食が不安視される今日ではあるが、中国文化の奥の深さはお手本にしなければなるまい。
戻る
|