08年9月24日(水) 初秋の装い

9月に入っても先日まで時々30度を越す真夏日があったが、ここにきてやっと日中の気温は30度以下を示すようになった。我が家の庭や自宅近くの田園にも秋の気配が漂いはじめた。朝夕はめっきりすずしくなり庭の植え込みや草むらの中から秋の虫の音が聞こえてくる。

昨日は秋分の日だった。秋分と言えば真っ先に頭に浮かぶのは彼岸花である。ここ数年彼岸花の開花の時期が微妙に狂うことがあったが、今年は律儀に彼岸の中日にあわせて花が開いた。



田園の稲も黄色味を帯びはじめ実った穂が頭(こうべ)を垂れようとしている。早場米はすでに稲刈りが終わっているが、私の地元では昔ながらに中稲(なかて)や晩稲(おくて)の稲を作る農家が多く辺り一帯に黄緑色の稲田が広がっている。まもなく稲の色が黄色に変わると一斉に稲刈りが始まるにちがいない。



我が家の庭の木々も落葉樹が秋の色を見せはじめナツツバキやヤマボウシ、ハナミズキ、モミジなどの葉が少しずつ色づき始めている。静謐で味わい深い秋の深まる日もほど遠くない。

戻る