06年6月3日(土) 初夏の訪れ

新緑の季節も終わりが近づきいよいよ初夏が始まった。新緑の時期が過ぎると庭の緑は濃さを増す。

このところの長雨で雑草が伸び放題だったが晴れ間を縫って少しずつ草取りをした。おかげで少しばかり庭の眺めにまとまりが出てきたようだ。

前庭は100坪ほどあるので手入れが大変だが、私はほどほどにしている。ものぐさのせいもあるが、少し荒れた感じのする自然そのものの庭が好きなのだ。

西洋のシンメトリカルな幾何学模様の庭園は性に合わないし、鑑賞本位の日本庭園にも何となく違和感がある。

雑木林のような雰囲気の庭が私には一番性に合う。


今年もヤマボウシの純白の花が一斉に開いた。

別項でも述べたように白い花びら状のものは花ではなく苞で、真ん中の粒状のものが花らしいが、私は白く広がっているのが花だと思うことにしている。

ヤマボウシの花は我が家の庭に咲く花のうち私の2番目の好みで1番目の好みは沙羅の花である。

沙羅のほうも日ごとに蕾が膨らんでいるので花開く日も近いだろう。
戻る