08年5月21日(水) 落葉二態
先月から始まった常緑樹の落葉が延々と続き今もなお止みそうにない。さすがにピークは過ぎて量は減ったものの朝起きてみると家の前の道路や庭に新たな落ち葉が降り落ちている。
早起きになったので毎朝起きると真っ先に道路と玄関先の落ち葉を掃き清めるのが日課になってしまった。「袖隠し」という樹種の椿の古木の枝が道路にはみ出していてピークの時には枯れた花びらが大量に散らかって掃除に手間取ったものである。
常緑樹の落ち葉は樹種によっては少し褪色しただけで元の葉色とあまり違わないものも混じっているが、概ねはすっかり褪色して土気色に化している。味わいも風情もない色合いで見るからにゴミといった感じである。
それに比べると秋の落葉は芸術である。春先に新しい生命が芽生え、夏の盛りに生命力を謳歌し、秋に入って次第に壮年期を過ぎゆるやかに老年期を迎える。
秋が終わりに近づくにつれて葉色が美しい朱や赤や黄に染まり静謐な秋の深まりとともにひっそりと終末を迎え、はらはらと地に降り落ちて華麗な色味の絨毯を敷きつめる。
落葉を人の死にたとえるならば、常緑樹の落ち葉のようにゴミのような存在として人に嫌われながらこの世を去っていくことだけは絶対に避けたいと思う。
いつの日かこの世に別れを告げる時には落葉樹の落ち葉のように美しい色味を身にまとって人に惜しまれながらひっそりと静かに身を引きたいものである。
戻る
|