2002年7月26日 暑い日の簡単なおすすめメニュー
梅雨明け前からつぎつぎに台風が接近する。7月20日、やっと梅雨明け宣言したと思えばもうその夜は秋の虫の声が聞こえる。その翌日からは気温35度近い日が続く。地球はどうなっているのだろう。まだまだ今後も気温は上昇を続けるという。
人間の住める自然を返せ、地球を返せと叫びたくなる。しかし、この不快な地球を作っているのは、われわれ人間なのだ。何か自分にできることはないのだろうか。考えさせられる一日だった。
エアコンはなるべく使わない。リサイクル運動には積極的に小まめに協力するように心がけてはいるが、こんなことでは間に合いそうもない。
あまりの暑さに今朝は4時すぎに目が覚めた。驚くばかりの朝焼けの空。2時間も前に配達されたと思われる牛乳。明けきらぬまえからの蒸し暑さ。たった4〜5時間の睡眠では一日もちそうもないが、なんとか今日も一日エアコンを使わないで過ごそうと決心を固める。
台風9号のせいで昼すぎからちょっと風がでてきた。こんな日は、庭のテーブルで遅い昼食をとる。手軽にできるおすすめメニューを紹介しよう。
和風焼き飯
材料・・・たまねぎ・にんじん・ピーマン・ちりめんじゃこ・炒り卵・つくりおきの焼き豚のみじん切り・シメジまたはまいたけ・しょうが少々・残りのご飯・醤油少々
つくり方・・・上の材料を普通にいためる。塩コショウで味付けをする。青紫蘇の葉で一匙ずつくるみながら食べる。
わかめスープ・・・・ わかめ・豆腐・ねぎ・ゴマ
きゅうり・・・・・・・板刷りをして乱切りにしたきゅうりに塩をふり冷たくしておく
トマト・・・・・・・・キッチンガーデンからとれたてのトマトをそえる。
身近にある材料、なんでもない献立ですが、結構16品目。ちりめん、しょうが、紫蘇の葉っぱは夏向き、なによりもとれたてのキュウリとトマトがいい。特にトマトの味はひやさないで、もぎたてのままがいい。
ものたりないかたは、あっさりと冷やしソーメンを。
また、ミントやセージのはっぱでハーブティなど添えてみるのもいかがかしら?
手作りの梅酒の水割りがあるともっとすてき!
戻る
|