2003年7月25日(金) お化けのキュウ太郎
「オバQ」と言っても別にマンガの話ではない。写真を見てもらえばお分かりの通りお化けキュウリの話である。
別項でも書いたが私は自然流農法で野菜を育てている。雑草と野菜を共存させる農法なので野菜の株元が雑草で覆われることが多い。丈の低い野菜はなるべくこまめに根元の周囲だけ雑草を刈り取ることにしているが、背の高い野菜は刈り取りを怠りがちになる。

1週間ほど旅行に出かけて帰宅した日久しぶりに畑に行ってみると、一面に雑草が伸びて野菜が埋もれそうになっていたので、鎌で雑草を刈り取ることにした。キュウリの周囲を刈り取っている時雑草の間に何か得体の知れないものが垣間見えた。一瞬私は青大将が横たわっているのかと思ってぞっとした。恐る恐る雑草を剥ぐってみるとなんと!どでかいキュウリが地面に寝そべっているではないか。
キュウリは支柱を立てて絡ませることにしているのだが根元から出た1本の茎が地面を横に這ってその先端にキュウリが結実したらしい。大きさから考えて1週間やそこらでなくもっと長い期間気づかないままだったようだ。
流しの上に置いて普通のキュウリと並べてみたが小錦と舞の海の違いどころか、その大きさの差はケタ違いだ。測ってみると長さは61センチ、胴回りが24センチもある。
私は化学肥料は一切施さず主に使うのは鶏糞で、時たま草木灰や生ゴミで作った堆肥を施すだけだ。それでもこれほど大きくなるのは何故なのだろう。
家に持って帰って流し台に置いたが、家内は一目見ただけで気持ち悪がって調理しようとしない。いっそのことギネスに登録してみることにするか。
戻る
|