2003年11月17日(月) 西山興隆寺

自宅から車で5分ほどのところに西山興隆寺という真言宗の古い山寺がある。杉やモミジなどの古木が茂り、霊場にふさわしい厳粛な雰囲気に包まれたこの古刹は紅葉の名所としても知られている。

毎年晩秋になると大勢の人たちが紅葉狩りに訪れる。秋の観光スポットの一つに数えられていてはるばる県外から観光バスを仕立ててやって来ることもある。

昨日久しぶりに天気がよくなったので出かけてみた。日曜日だったので大勢訪れていて観光バスも来ていた。赤い欄干橋を渡って長い石段の参道を登っていくのだがモミジは全く色づいてない。地元の人らしき男性に聞いてみると「今年はモミジはダメだ」とのことであった。今年の秋は気温が高かったので色づくのが遅れたのではないかと思ったが、石段に色づいていないモミジの葉がたくさん散っているところを見ると今年はこのまま終わるのかもしれないと思った。

気を取り直して石段を登り続け頂上の本堂のところまで上がってみると、紅葉している木が数本見つかったのでホッとした。たぶん11月の終わり頃になるともっと下のほうのモミジも紅葉するのではないかと思う。その頃にもう一度訪れてみたい。



戻る