2003年6月7日(土) ニンジンの花


昨秋蒔いたニンジンが芽を出したのをそのまま放置しておいたら雑草が覆い繁って日陰になり姿が隠れてしまった。そのうち私はニンジンの存在すら忘れてしまった。

春になって草を引くといかにもひ弱な姿をしたニンジンが忽然と現れた。春の陽光を浴びて日一日とニンジンはたくましくなってきたが育つのは茎と葉ばかりで肝心の根は大きくならない。食用にならならいことは分かっていながら引き抜かないでいたら5月のある時期に花が咲き始めた。

ニンジンは花など咲かないうちに収穫するのが普通なので花を見かけることはめったにない。折角開いた花なのでデジカメで近接撮影してみた。パソコンに取り込んで画面上で見ると、ニンジンの花は意外に美しく見えるのでちょっと驚いた。

野菜の花を鑑賞用として見做す人はいないようだが、カメラで撮影してみるとそれぞれに個性があって十分鑑賞に堪えるものが多い。玄関の花器に野菜の花が活けてあるなんてこともあっていいのじゃないかなあ。

話は変わるが5月28日の項の記述でジャガイモの花について記した時奇妙な形をしていると述べたが、あれは偶然だったようだ。他家のジャガイモ畑にまだ花が咲いていたので観察してみたが奇妙な形の花は見かけなかった。ジャガイモは花茎が先端で数本に分岐して一度に複数の花が開くので、花の重なり具合によって奇妙な形になることもあるということのようだ。

戻る