2004年9月8日(水) 夏から秋へ

まれに見る猛暑の夏も峠を越え、朝夕の空気にそこはかとなく秋めいた爽やかさが感じられるようになった。いよいよ秋の訪れかとホットしたのも束の間、次から次へと台風が襲来してきた。

私の住んでいる四国の瀬戸内海側は台風の定番コースに面している。いわゆる台風銀座のメインストリートとまではいかなくとも大通りのすぐ横の路地ぐらいには相当する。

当地にとって最悪の台風コースは四国と九州の間の豊後水道を通って瀬戸内海沿いに東北東に進むケースである。しかしここしばらく台風はこのコースを避けて四国の太平洋側を通って紀州方面に抜けることが多かった。太平洋側を進むときは西日本の最高峰石鎚山がそびえる四国山脈が衝立の役目を果たしてくれるのか風雨が猛威を振るうことは少ない。

しかし瀬戸内海側を進むときは暴風が吹き荒れる。瀬戸内海を直撃しないで中国地方を日本海に抜けるコースでも強風のパンチを食らうことが多い。

今年はかなり強烈なストレートパンチを食らった。家屋には被害がなかったのだが、庭木がやられた。夜中に強風が吹き荒れた翌日の朝起きて外を眺めてみると見慣れた庭の様子が一変している。なんと!我が家の庭木で2番目に背の高い翌檜(あすなろ)が寝そべっているではないか。

この翌檜は少し傾斜した土地に立っていたためか一方の側の根が地面の上に露出していて邪魔だった。そこでかなり大きな根を数本取り除く荒療治を施した。しかしこれがいけなかったようで翌檜はまるでピサの斜塔のように少し傾いてしまった。そういうわけだから台風の洗礼を受けたりしたらひとたまりもない。倒れて当然だったのだ。

明日こそ檜になろうと儚い夢を抱いて頑張っていた翌檜には悪い事をしてしまった。私はその日のうちにチェーンソーで小さく切断し裏庭で火をつけて弔ってやった。

台風一過。今日は久しぶりに快晴に恵まれた。天気がいいのはやはり気持ちがいい。日中は気温が上がったが、それでも8月とは違ってからっとしたさわやかな空気感が心地いい。デジタル一眼を抱えて早い秋を捜しに高原へでも行ってみようか。


(写真の説明)
8月の半ばを過ぎた頃居間の網戸に数匹の蝉がへばりついていた。急いでデジカメを取ってきてカメラを向けると一斉に飛び立った。

しかし人間と同じで蝉の仲間にも鈍感でドジな奴がいるのだ。1匹だけが間近に近寄っても微動だにしなかった。

そこで蝉を裏から撮影するというめったにないシャッターチャンスに恵まれたことに感謝しつつありがたく1枚撮影させていただいた。

しかしシャッター音に驚いたのかあわてて飛び立ったので2枚目はものにできなかった。残念。

戻る