06年6月26日(月) 迷惑メール
迷惑メールに悩まされている。少ない時で1日に10数通、多い時には30通ほども送りつけられる。
原因はいくつか考えられる。一つには私のサイトのトップページに長らくメールアドレスを公開していたのだが、それもアドレスが漏れる原因となったかと思う。私は好奇心が強いほうだがそれも一因になったような気がする。アンケートや懸賞のサイトには個人情報の収集を目的とするところもあると聞くが、生来の物好きのためにせっせとアンケートや懸賞に応募することがある。そこからアドレスが漏れることもあったかもしれない。
@niftyにホームページを登録した時トップページにメールアドレスを載せることが条件になっていたのでアドレスへのリンクボタンをつけたわけである。個人情報の保護がやかましく言われるようになっても私はそのままにしていたのだが、迷惑メールが来るようになって改めて他人のホームページを調べてみた。すると、ほとんどのホームページがメールアドレスを公開していなかった。
そこで遅ればせながら私もアドレスへのリンクを外した。しかし時すでに遅しである。一度悪意のある人間に知られてしまえば同類項に伝わるのを阻止することはできないようだ。
メールソフトはプレビューを非表示に設定しているので迷惑メールの内容を見ることはないが、件名から察すると内容はさまざまで、商品の売り込み(悪徳訪問販売と同類)、金儲けの勧誘もあるが、多くは出会いの勧誘やわいせつ画像の配布などいかがわしい感じのするものが多いようだ。
迷惑メールを送りつける不逞の輩はご丁寧にも一度に複数通送りつけてくる者がいるので不遜なメールの数が増える。なかには文字化けして件名なども読めないメールがあるが、これらを送りつけるのは言語コードの違うアジアの近隣の国の人間ではないかと疑っている。
プロパティを開いてメールの素性を調べるのだがプロバイダに登録した正規のメールアドレスでなくフリーメールを利用しているものが多いようだ。一度@niftyにメールを送り相談を受けたことがあるが@niftyですらこういった悪徳メールの素性を完全に解明することは難しいようだった。
私は悪徳メールを受信するたびに次回から受信を拒否するようメールソフトを設定するのだが、フリーメールなら簡単にアドレスを変更できるので送りつけるたびに違うアドレスから送信してくる。一度に複数通送りつける輩は別々のアドレスから送ってくるという手の込んだ芸当をひけらかす。
自分のアドレスを変えてしまえば迷惑メールの受信をストップすることも可能なのだがこれまで使ってきたアドレスには愛着があるので変更しないままでいる。毎日寝る前に悪徳メールを削除しているのだが、今のところ1分程度で処置できる。しかし、処置に長い時間がかかるほど送りつけられるようになればアドレスを変更しなくてはならなくなるにちがいない。
それにしても、他人に迷惑をかけることを生き甲斐としている人間というのはどういう顔をしているのだろうか。おそらく仮面をかぶって生きているので一見しただけでは普通の人間に見えるのだろうが、心のうちは陰湿で邪悪な情念が渦巻いている。現代の社会には異常な事件が多発しているが、こういう人間は犯罪者の予備軍なのではなかろうか。誰か人間の心のうちを読み解く機械を発明して安く市販してくれればいいのに。
戻る
|