09年10月31日(土) 車で横浜へ(その1)

10日ほど前、横浜の娘の家に行くことになった。これまではJRで行くしかないと思っていたのだが今回は違った。北海道のドライブ旅行で長距離ドライブに対する抵抗感が薄れたので車で行くことも選択肢に入れてよいと思うようになったのである。

もっとも自宅から横浜までは距離が800キロと長い。車で走れば高速道を時速100キロ走行と仮定して8時間、途中の休憩も入れれば11〜12時間はかかる。70歳を過ぎた身にこれはちょっときつい。

そこで、中間地点で一泊すると仮定してざっと費用を計算してみた。宿は費用が割安のビジネスホテルとすることにした。それならツインを朝食付きで1万円程度で予約できる。計算の結果たとえ途中で宿泊するとしても車で走ったほうがかなり安上がりであることが分かった。

家内に「車で行くぞ!」と言うと、心配だと言って反対した。私は説得する理由を考えてこう言った。「同じルールで走っているのだから日本全国どこへ行っても車で走るのに違いはない。ただ車が多いか少ないかの違いだけだ。車の多い所でも気をつければ大丈夫。それに今は新型インフルが都会では大流行している。人込みは避けたほうが安全だ。それにはJRよりも車のほうがずっとよい。」と。家内は私の話術に負けて同意した。

車で行くのは費用以外にも利点がある。これまでは滞在中の衣料品などを宅配便で前もって送っていたのだが、その必要がなくなった。車にはかなり大きな物品も乗せられる。寝具などは使い慣れた物のほうがよいので枕なども持っていくことにした。家内は布団まで積み込んだ。みやげ物のみかん一箱、孫たちへのこまごました土産、移植用の野菜や植物の苗、植木鉢など大量の品物を積み込んだ。

途中で泊まる宿は中間地点の滋賀県で探すことにした。宿の予約サイト「じゃらん」で探すと琵琶湖の東側の草津に手頃な宿が見つかった。そこはほぼ中間地点でわずかに西に寄った所である。しかし娘から孫たちがはやくおじいちゃんたちに会いたがっているという電話がかかってきたので、1日目にもう少し東まで走ることにした。

再度「じゃらん」で滋賀県の東の三重県で宿を探してみた。高速道に沿って亀山、鈴鹿、四日市と少しずつ離れて三つの市がが並んでいる。最初は最も愛知県寄りの四日市の宿を選んだが、思い直して費用が安く宿泊した人たちの評価もよい宿が亀山に見つかったのでそこにした。

横浜に向かう日、朝9時50分に家を出発した。宿まで440キロほどだから急がなくても夕刻前に宿に入れる。そこでゆっくり時速90キロを目標速度にして走ることにした。北海道へ行った時時速90キロではほとんどの車に追い越されるのでかえって危険であると思ったのだが、そうとも限らないことが分かった。

岡山の吉備パーキングで昼食を摂る。買い物が趣味の家内はここで孫たちの好物のきび団子やその他諸々の品物を買い込んだ。駅の売店やキオスクで買うJRの旅と比べるとゆっくり買えるので、その点買い物好きの家内には向いているような気がした。

平日だったので比較的車は少なかったが神戸の東寄りの地点から次第に車が混みだした。大阪市内に入ると車の数がピークに達した。大阪は高速道の出入り口が多く車の挙動も落ち着きがないので走りにくく注意を必要とした。

途中高速道路も次々と切り替わるので分岐点が多いがカーナビのおかげで迷うことなくスムーズに走れた。カーナビがなくては神経がすり減るにちがいない。

途中二カ所のパーキングで合わせて1時間ほど休憩したが4時20分に宿に到着した。実質車で走った時間は5時間半ということになる。

亀山の宿は「じゃらん」では宿泊した人たちの評価は比較的高かったのだがベッドが固くてよく眠れなかったので私の評価はずっと低い。しかしまあ、宿賃が安いので許すとしておこう。

戻る